夫婦3年、共働きです。旦那のことで相談させてください。
旦那は今の会社を給料が少ない、人間関係を理由に転職を考えています。ネットで転職活動をしてますが、休みの日にハローワークに行く
と言いつつ、どーだったか聞くと、「行こうと思ったけど、行けなかった。うつ病かも」との返答が。
最近本当に元気がないです。
私は仕事をとても頑張るタイプで旦那は仕事が好きではないので、正直、甘ったれるな、と思います。旦那にどんな風に接すれば旦那のやる気がわくでしょうか。何かご意見ください。
旦那は今の会社を給料が少ない、人間関係を理由に転職を考えています。ネットで転職活動をしてますが、休みの日にハローワークに行く
と言いつつ、どーだったか聞くと、「行こうと思ったけど、行けなかった。うつ病かも」との返答が。
最近本当に元気がないです。
私は仕事をとても頑張るタイプで旦那は仕事が好きではないので、正直、甘ったれるな、と思います。旦那にどんな風に接すれば旦那のやる気がわくでしょうか。何かご意見ください。
とりあえず『仕事が決まるまで辞めちゃダメ』って言うしかないかな。
あとは、アナタが(有給使ってでも)旦那さんの休みに合わせて一緒にハローワーク行くのがいいかと思います。
うちの旦那は転職癖があるので、そんな苦労はしょっちゅうです。挙句、決まらないまま『辞めてきた』
なので、旦那が希望する職種、一緒に生活している上でなんとなく旦那に向いていそうな職種を把握して、
新聞折込の求人広告のチェック
コンビニ、スーパーにおいてあるタウンワークなど(フリーのもの)のチェック
勿論チェックは
年齢制限、必要資格、勤務地、福利厚生の有無(記載が有るものと無いものもあります)
そして給与が幾らか
それをチェックして旦那に渡す。
あと、自ら(アナタ自身が)ハローワークに行って、検索する。(私はしていました)
窓口で『検索させてください』って言えば(特別手続きも無く・自治体によるかもしれませんが)簡単にさせてくれます。
最初のうちは、積極的に行動してたんですが、なかなか決まらず腐りかけていたので、転職したいなら口ばかりじゃなく行動しろ!ってのを圧力掛けるかのごとくやってました。
で『鬱かも』って言ってるのなら、即心療内科へ。
首輪つけてでも行って下さい。
十中八九ウソだと思います。
本当に鬱なら、まず仕事にいけなくなるし、会社もなりふり構わず辞めるでしょうから。
単に、転職したいって口先ばかりで、行動が伴わない言い訳なんですよ。
我家もアナタのおうちと一緒で
仕事が好きな妻(私)と、仕事がキライな夫の構成です。
旦那のホンネは『一生ラクして遊んで暮したい』だそうですが、キライでも子供も親も(旦那希望で同居)居る為、働かないことには生活が出来ないと、仕方なく働いているそうです。
だからってしょっちゅう転職されても困るんですけどね。
酷い時は、私が家族4人の生活を一人で支えてましたから・・・
お互い頑張りましょうね~。
あとは、アナタが(有給使ってでも)旦那さんの休みに合わせて一緒にハローワーク行くのがいいかと思います。
うちの旦那は転職癖があるので、そんな苦労はしょっちゅうです。挙句、決まらないまま『辞めてきた』
なので、旦那が希望する職種、一緒に生活している上でなんとなく旦那に向いていそうな職種を把握して、
新聞折込の求人広告のチェック
コンビニ、スーパーにおいてあるタウンワークなど(フリーのもの)のチェック
勿論チェックは
年齢制限、必要資格、勤務地、福利厚生の有無(記載が有るものと無いものもあります)
そして給与が幾らか
それをチェックして旦那に渡す。
あと、自ら(アナタ自身が)ハローワークに行って、検索する。(私はしていました)
窓口で『検索させてください』って言えば(特別手続きも無く・自治体によるかもしれませんが)簡単にさせてくれます。
最初のうちは、積極的に行動してたんですが、なかなか決まらず腐りかけていたので、転職したいなら口ばかりじゃなく行動しろ!ってのを圧力掛けるかのごとくやってました。
で『鬱かも』って言ってるのなら、即心療内科へ。
首輪つけてでも行って下さい。
十中八九ウソだと思います。
本当に鬱なら、まず仕事にいけなくなるし、会社もなりふり構わず辞めるでしょうから。
単に、転職したいって口先ばかりで、行動が伴わない言い訳なんですよ。
我家もアナタのおうちと一緒で
仕事が好きな妻(私)と、仕事がキライな夫の構成です。
旦那のホンネは『一生ラクして遊んで暮したい』だそうですが、キライでも子供も親も(旦那希望で同居)居る為、働かないことには生活が出来ないと、仕方なく働いているそうです。
だからってしょっちゅう転職されても困るんですけどね。
酷い時は、私が家族4人の生活を一人で支えてましたから・・・
お互い頑張りましょうね~。
今日、ハローワークへ行って求人情報をいくつか探してきました。
その中に探偵社のパート事務というのがあり、勤務時間などが条件と合うので興味があります。
当方、主婦ですので出来れば普通(?)の会社を希望していますが、なかなか求人がありません。探偵社は裏ではヤクザと繋がっているとかそんな事はあるのでしょうか?
こういう事を質問する事自体、偏見でみていると思うのですが、探偵社について何か情報がありましたら何でもいいので教えてください。
その中に探偵社のパート事務というのがあり、勤務時間などが条件と合うので興味があります。
当方、主婦ですので出来れば普通(?)の会社を希望していますが、なかなか求人がありません。探偵社は裏ではヤクザと繋がっているとかそんな事はあるのでしょうか?
こういう事を質問する事自体、偏見でみていると思うのですが、探偵社について何か情報がありましたら何でもいいので教えてください。
ハローワークで紹介しているなら、やばいことはなさそうですが。公的機関ですから。
職員の人に聞いてみてはいかがでしょう。
職員の人に聞いてみてはいかがでしょう。
2月3日から、職業訓練校に通うことにないました。
今きずいたのですが、入校式にもっていかないといけない書類をまだ書いていませんでした。
私は今、失業保険をもらっているのですがハローワークに書いてもらわないと
いけない書類がありまして、きずいたら今日土曜日で当日に出しても間に合うでしょか?
そこの、ハローワークにもよると思うんですが、大体のかかる時間を教えていただきたいです。
ついでに、入校式は3日の月曜日14時からです。
もし失業保険をもらったことのある人で、訓練校に行かれた経験のあるかたは教えていただけますか?
今きずいたのですが、入校式にもっていかないといけない書類をまだ書いていませんでした。
私は今、失業保険をもらっているのですがハローワークに書いてもらわないと
いけない書類がありまして、きずいたら今日土曜日で当日に出しても間に合うでしょか?
そこの、ハローワークにもよると思うんですが、大体のかかる時間を教えていただきたいです。
ついでに、入校式は3日の月曜日14時からです。
もし失業保険をもらったことのある人で、訓練校に行かれた経験のあるかたは教えていただけますか?
地域や学校などによって違うと思うんですが午前中入所式午後からハローワークで翌朝受給資格者証を提出で30分から1時間くらいでした。
訓練相談の窓口と雇用保険認定の窓口とを合わせてそれぐらいでした
訓練相談の窓口と雇用保険認定の窓口とを合わせてそれぐらいでした
会社が自主廃業します。私の退職願が引き金となった為です。こういう場合の退職理由は会社都合?自己都合?
会社が自主廃業します。私の退職願が引き金となった為です。こういう場合の退職理由は会社都合?自己都合?どちらになるのでしょうか?
現時点では失業給付金の届けに自己都合の退職と書かれそうな雰囲気なのですが、ハローワークで異議申し立てた場合、会社都合で通るのでしょうか?
社長との話し合いも考慮したのですが、会社を閉めなくてはならなくなった恨み?があるのか職場の雰囲気は最悪でそれどころではありません。
お知恵を貸していただけるとありがたいです。
会社が自主廃業します。私の退職願が引き金となった為です。こういう場合の退職理由は会社都合?自己都合?どちらになるのでしょうか?
現時点では失業給付金の届けに自己都合の退職と書かれそうな雰囲気なのですが、ハローワークで異議申し立てた場合、会社都合で通るのでしょうか?
社長との話し合いも考慮したのですが、会社を閉めなくてはならなくなった恨み?があるのか職場の雰囲気は最悪でそれどころではありません。
お知恵を貸していただけるとありがたいです。
特定受給資格が認定されるべく理由が、、会社側に無く、、、退職願を提出したのであれば、、、退職願を提出して受理された時点で、、、自己都合の退職です。。。
会社都合退職は、、認められません。。。
会社の自主廃業は、、質問者様が退職した後の出来事となります。。。
会社都合退職は、、認められません。。。
会社の自主廃業は、、質問者様が退職した後の出来事となります。。。
失業手当の受給期間が終わった後についてどなたか教えてください。
現在、休職中で失業手当を受給しているものです。
今月末で失業手当受給期間が終わります。
(3月31日が最後の認定日です)
4月1日以降、派遣社員として働きたいのですが、
(求人情報誌に載っていたもので、ハローワーク経由ではない)
この場合、派遣会社に登録する際に
ハローワークになにか手続きしに行かないといけないのですか?
※受給期間中は、就職が決まったら入社日の前日までに
ハローワークへお越しくださいといわれています。
現在、休職中で失業手当を受給しているものです。
今月末で失業手当受給期間が終わります。
(3月31日が最後の認定日です)
4月1日以降、派遣社員として働きたいのですが、
(求人情報誌に載っていたもので、ハローワーク経由ではない)
この場合、派遣会社に登録する際に
ハローワークになにか手続きしに行かないといけないのですか?
※受給期間中は、就職が決まったら入社日の前日までに
ハローワークへお越しくださいといわれています。
失業保険を全てもらっても就職先が決まらなければ、派遣会社に登録するなどしてもハローワークに手続きとかしなくて大丈夫です。また失業保険を全てもらった後に、再就職先が決まってもハローワークで何か手続きする必要はありません。
関連する情報