雇用保険被保険者 離職票-1
の再発行の方法を詳しく、どこのハローワークで、必要なものは何か等
教えて下さい。お願いします。
の再発行の方法を詳しく、どこのハローワークで、必要なものは何か等
教えて下さい。お願いします。
・離職票を発行した=勤め先を管轄する職安に申請する。
・本人確認書類とハンコが必要。
できれば雇用保険被保険者証も。
離職票を損傷したのなら元の離職票も。
※本人確認書類
運転免許証、写真付き住民基本台帳カード、国民健康被保険者証、出稼労働者手帳、住民票の写し、印鑑証明書(原本又は写し)
・本人確認書類とハンコが必要。
できれば雇用保険被保険者証も。
離職票を損傷したのなら元の離職票も。
※本人確認書類
運転免許証、写真付き住民基本台帳カード、国民健康被保険者証、出稼労働者手帳、住民票の写し、印鑑証明書(原本又は写し)
派遣社員契約期間満了退職時の離職票の内容について
長文ですがお詳しい方、宜しくお願いいたします。
4年と数ヶ月派遣社員として勤務してきた会社を、年度始めに「3年以上勤務している派遣社員は全員9月末で退職」という話があり、いよいよ最終勤務を迎えました。
1人暮らしで生活がかかっている為、次の勤め先を探しながらも失業保険の給付の手続きも同時進行でやろうと思い、
派遣会社に離職票の送付を早急にお願いし、先ほど受け取りました。
その中身について質問です。
この後、著名をして派遣会社の厚生部に離職票を返送するのですが・・・
離職理由の欄で、(3)労働契約期間満了等によるもの ①に丸がされているのですが、
■契約を更新または延長する事の確約・合意の有無→無に丸
■更新または延長しない旨の明示の有無→無に丸
■労働者からの契約の更新又は延長→「希望しない旨の申出があった」に丸
■「b事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合」に丸がしてありました。
私としては今回の退職は寝耳に水であり、続けられるものなら勤務を続けたかったので、契約の更新の項目は「希望していた」のですが、この様な記載となっていました。
このまま手続きを進めて待機期間なく失業保険が支給されるのであればそのまま返送したいのですが、
どうも契約更新の希望の申出の部分が、給付までの期間の妨げになるのではと思い、意義を申立てるべきか悩んでいます。
意義を申立てることで再度離職票の再発行などとなり、時間を要してしまう事となるのでしょうか。
せっかく早めに送って頂いたのに・・・。
不慣れで読みづらいかと思いますが、回答宜しくお願いいたします。
長文ですがお詳しい方、宜しくお願いいたします。
4年と数ヶ月派遣社員として勤務してきた会社を、年度始めに「3年以上勤務している派遣社員は全員9月末で退職」という話があり、いよいよ最終勤務を迎えました。
1人暮らしで生活がかかっている為、次の勤め先を探しながらも失業保険の給付の手続きも同時進行でやろうと思い、
派遣会社に離職票の送付を早急にお願いし、先ほど受け取りました。
その中身について質問です。
この後、著名をして派遣会社の厚生部に離職票を返送するのですが・・・
離職理由の欄で、(3)労働契約期間満了等によるもの ①に丸がされているのですが、
■契約を更新または延長する事の確約・合意の有無→無に丸
■更新または延長しない旨の明示の有無→無に丸
■労働者からの契約の更新又は延長→「希望しない旨の申出があった」に丸
■「b事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合」に丸がしてありました。
私としては今回の退職は寝耳に水であり、続けられるものなら勤務を続けたかったので、契約の更新の項目は「希望していた」のですが、この様な記載となっていました。
このまま手続きを進めて待機期間なく失業保険が支給されるのであればそのまま返送したいのですが、
どうも契約更新の希望の申出の部分が、給付までの期間の妨げになるのではと思い、意義を申立てるべきか悩んでいます。
意義を申立てることで再度離職票の再発行などとなり、時間を要してしまう事となるのでしょうか。
せっかく早めに送って頂いたのに・・・。
不慣れで読みづらいかと思いますが、回答宜しくお願いいたします。
更新を希望していない=自己都合で退職
っていうあつかいになっている様子ですけれど。
けれど、この内容に不服がある場合、または相違がある場合、
一番右下に、その内容を記載する場所があるでしょう。
ここにサインをするといいです。
自己都合の場合、失業から3ヵ月後~失業保険が認定されます。
なので、支給されるのは、4ヵ月後になると思われ。
会社都合の場合
(この場合、スタッフは勤務継続希望をしていたのに、
派遣会社がかわりの職場をすぐに紹介できなかったという内容で書いてもらわないとならない)
この場合だと、たいてい、会社都合として取り扱われるので、
すぐに失業保険がでます。
といっても、認定がすぐされるという意味で、
実際の支払いは、1ヵ月後くらいになります。
また失業保険は、半年以上の継続があることが前提の上で、
会社都合の場合は、すぐに利用可です。
っていうあつかいになっている様子ですけれど。
けれど、この内容に不服がある場合、または相違がある場合、
一番右下に、その内容を記載する場所があるでしょう。
ここにサインをするといいです。
自己都合の場合、失業から3ヵ月後~失業保険が認定されます。
なので、支給されるのは、4ヵ月後になると思われ。
会社都合の場合
(この場合、スタッフは勤務継続希望をしていたのに、
派遣会社がかわりの職場をすぐに紹介できなかったという内容で書いてもらわないとならない)
この場合だと、たいてい、会社都合として取り扱われるので、
すぐに失業保険がでます。
といっても、認定がすぐされるという意味で、
実際の支払いは、1ヵ月後くらいになります。
また失業保険は、半年以上の継続があることが前提の上で、
会社都合の場合は、すぐに利用可です。
仕事をクビになりそうなんですが、それなら自分から辞めますと言った方がハローワークとかに提出する紙に記載される場合はいいのでしょうか?
クビと言っても色々ありますが、懲戒解雇とかじゃないですよね?
リストラみたいな感じでしたら「会社都合」での退職となりますので
失業給付の待機期間がなくなり、すぐに失業手当の受給が受けれるので
得です。
リストラみたいな感じでしたら「会社都合」での退職となりますので
失業給付の待機期間がなくなり、すぐに失業手当の受給が受けれるので
得です。
関連する情報