再就職手当について質問です。再就職手当はハローワークで就職先を決めないと貰えないんでしょうか?
私は会社都合の解雇なので離職票届き次第、手続きに行く予定なんですが、失業保険を一度貰った後にハローワークもしくは一般の求人募集で就職先が決まった場合、いずれでも貰えますか?その場合の金額は失業保険の残額なんでしょうか?
私は会社都合の解雇なので離職票届き次第、手続きに行く予定なんですが、失業保険を一度貰った後にハローワークもしくは一般の求人募集で就職先が決まった場合、いずれでも貰えますか?その場合の金額は失業保険の残額なんでしょうか?
先に結論を言うと、安定所で就職先を決めなくても大丈夫ですよ。自己就職でも問題ありません。
ただし、再就職手当をもらうには、他にもいくつか条件があり、そちらもクリアしなければ貰えません。
まず、失業保険手続き後に決まった就職かどうか。(手続きの時点で就職先が決まっていないかどうか。)
内定していれば手続き自体できません。(それを隠して手続きすると不正となります。)
手続き後、待期が取れているかどうか。(失業の状態を7日間分確認することを待期といいます。これが取れなければ失業保険は受給できません。)
これは離職理由が会社都合であっても自己都合であっても同じです。
あと、退職した会社と関連会社ではないこと、就職の届け出(認定)が済んでいること、1年以上の雇用の見込みが「確実」であること、就職する前日の分まで支給した残りの残日数が3分の1以上かつ45日以上であること、再就職手当の申請期限内に申請書を提出していることなどがあげられます。
自己都合の方の場合、待期後3か月の給付制限がかかりますが、会社都合で辞めた方の場合はすぐ受給対象となります。
安定所で紹介した会社への就職でなければ該当しないのは、自己都合で退職した方にかかる給付制限期間3か月中の最初の1か月のみです。
(他は自己就職でも他の要件を満たしていれば大丈夫です。)
因みに、受給できる再就職手当は、残日数の3割です。残額全部ではありません。
もし、もらえるはずだった残りの日数(残日数)を60日残して就職した場合に貰える再就職手当は18日分となります。
ただし、再就職手当をもらうには、他にもいくつか条件があり、そちらもクリアしなければ貰えません。
まず、失業保険手続き後に決まった就職かどうか。(手続きの時点で就職先が決まっていないかどうか。)
内定していれば手続き自体できません。(それを隠して手続きすると不正となります。)
手続き後、待期が取れているかどうか。(失業の状態を7日間分確認することを待期といいます。これが取れなければ失業保険は受給できません。)
これは離職理由が会社都合であっても自己都合であっても同じです。
あと、退職した会社と関連会社ではないこと、就職の届け出(認定)が済んでいること、1年以上の雇用の見込みが「確実」であること、就職する前日の分まで支給した残りの残日数が3分の1以上かつ45日以上であること、再就職手当の申請期限内に申請書を提出していることなどがあげられます。
自己都合の方の場合、待期後3か月の給付制限がかかりますが、会社都合で辞めた方の場合はすぐ受給対象となります。
安定所で紹介した会社への就職でなければ該当しないのは、自己都合で退職した方にかかる給付制限期間3か月中の最初の1か月のみです。
(他は自己就職でも他の要件を満たしていれば大丈夫です。)
因みに、受給できる再就職手当は、残日数の3割です。残額全部ではありません。
もし、もらえるはずだった残りの日数(残日数)を60日残して就職した場合に貰える再就職手当は18日分となります。
就職活動について質問です。
悩みがありまして私は新卒でこの前にハローワークの新卒、若年者コーナーである会社の求人を見つけて、説明会や面接が出来るように、ハローワークの担当者様に取り
付いでもらったのですが、その担当者様からこの会社は君の家からかなり遠いし、女性がメインだからあんまりお勧め出来ないと言われたんですが、何とか説明会に取り付いで貰いました。
しかしその会社の人も電話で、仮に来てもらうのであれば車も必要だし、最寄駅から歩いて30分で1時間以上かかるよ…と電話で言われ、あんまり乗り気な感じには聞こえました。
僕も早急に良く考えずに取り付いでもらったので、今現在は反省し実際に行くのか行かないのか悩んでいます。
断る場合は会社とハローワークの担当者様に事情を説明してアドバイスや注意を貰った方が良いですかね。
此れで若年者ハローワークに二度と通え無い事はありますかね?
アドバイスをお願いします。
悩みがありまして私は新卒でこの前にハローワークの新卒、若年者コーナーである会社の求人を見つけて、説明会や面接が出来るように、ハローワークの担当者様に取り
付いでもらったのですが、その担当者様からこの会社は君の家からかなり遠いし、女性がメインだからあんまりお勧め出来ないと言われたんですが、何とか説明会に取り付いで貰いました。
しかしその会社の人も電話で、仮に来てもらうのであれば車も必要だし、最寄駅から歩いて30分で1時間以上かかるよ…と電話で言われ、あんまり乗り気な感じには聞こえました。
僕も早急に良く考えずに取り付いでもらったので、今現在は反省し実際に行くのか行かないのか悩んでいます。
断る場合は会社とハローワークの担当者様に事情を説明してアドバイスや注意を貰った方が良いですかね。
此れで若年者ハローワークに二度と通え無い事はありますかね?
アドバイスをお願いします。
断らずに、面接の練習のつもりでいかれたらいかが、軽い気持ちで、組織の人間と直接、会話できるチャンスと思って行ってください。
現在無職で4月から専門学校に通うのですが、5月から三ヶ月間失業保険を給付される予定です。
しかし実は4月からバイトに行く事が決まっているんですが、ハローワークにバレちゃうんでしょうか?あと、給付期間中に求職活動をしないと給付が止まります。ハローワークへの提出書類に面接に行った会社の名前や連絡先なんかを書かないといけないのですが、ハローワークはいちいちその会社に連絡して事実確認とかするんですかね?バレたら給付額の三倍返ししないといけないそうです。
しかし実は4月からバイトに行く事が決まっているんですが、ハローワークにバレちゃうんでしょうか?あと、給付期間中に求職活動をしないと給付が止まります。ハローワークへの提出書類に面接に行った会社の名前や連絡先なんかを書かないといけないのですが、ハローワークはいちいちその会社に連絡して事実確認とかするんですかね?バレたら給付額の三倍返ししないといけないそうです。
4月からのアルバイトは直ちに不正受給とはなりませんが、
実際に受給が開始されてから先にも継続する場合、働いた日の申告を認定日に必ずします。
でないと、無断のアルバイトがばれた場合には三倍返しの対象になってしまいます。
また、このアルバイトが事実上の就業とみなされる可能性もありますので、
できれば受給開始前にハローワークへ確認にいかれておくことをお勧めします。
同じく、4月からの専門学校通いも、そのことが就業を著しく制限する可能性、
また就業意欲のない通学とみなされる要素のありますので、併せて確認しておきたいです。
給付開始後は、認定日ごとに求職活動報告をせねばなりませんが、
こうした応募会社すべてに確認をとるには時間も人員もなさ過ぎですが、
サンプル調査として行われる可能性はある、と思っておいてください。
とにかく、質問者さんの場合にはすんなり給付を受けていいかどうかグレーゾーンですので、
後になって憂き目に遭うことのないよう、給付開始前にOKのお墨付きを受けておくのが一番です。。。
…ぐっどらっく★
実際に受給が開始されてから先にも継続する場合、働いた日の申告を認定日に必ずします。
でないと、無断のアルバイトがばれた場合には三倍返しの対象になってしまいます。
また、このアルバイトが事実上の就業とみなされる可能性もありますので、
できれば受給開始前にハローワークへ確認にいかれておくことをお勧めします。
同じく、4月からの専門学校通いも、そのことが就業を著しく制限する可能性、
また就業意欲のない通学とみなされる要素のありますので、併せて確認しておきたいです。
給付開始後は、認定日ごとに求職活動報告をせねばなりませんが、
こうした応募会社すべてに確認をとるには時間も人員もなさ過ぎですが、
サンプル調査として行われる可能性はある、と思っておいてください。
とにかく、質問者さんの場合にはすんなり給付を受けていいかどうかグレーゾーンですので、
後になって憂き目に遭うことのないよう、給付開始前にOKのお墨付きを受けておくのが一番です。。。
…ぐっどらっく★
40才求職中の女性です。派遣で次の長期の仕事がまったく決まらずあせりと不安でいっぱいです。去年の夏からつなぎで短期の仕事を数社しましたが、今はつなぎの単発、短期すら決まらない有様です。
大手数社の派遣会社に登録済ですが、今は何度エントリーしても電話してもまったくだめで、あらたに未登録だった大手にWEB登録し、何十件もエントリーしましたがすべてだめです。(OA事務系) WEBだけでなく実際に来社して登録を済ませたほうが仕事が決まりやすいのか、有利なのか、電話で確認したのですが、「差はないですよ」と言われました。それでもやはり無駄足でも来社して正式に登録したほうが正直決まりやすいのでしょうか? やはり年齢がネックなのでしょうか?
ハローワークの求人のネットエントリーもすべてだめでした。どうしたらいいのか途方に暮れています・・
大手数社の派遣会社に登録済ですが、今は何度エントリーしても電話してもまったくだめで、あらたに未登録だった大手にWEB登録し、何十件もエントリーしましたがすべてだめです。(OA事務系) WEBだけでなく実際に来社して登録を済ませたほうが仕事が決まりやすいのか、有利なのか、電話で確認したのですが、「差はないですよ」と言われました。それでもやはり無駄足でも来社して正式に登録したほうが正直決まりやすいのでしょうか? やはり年齢がネックなのでしょうか?
ハローワークの求人のネットエントリーもすべてだめでした。どうしたらいいのか途方に暮れています・・
今派遣の仕事が決まらない一番の理由は、大不況による求人案件の激減です。
地域にもよりますが、私の住んでるエリアは某自動車で有名な中部なので、ものすごい激減ぶりです。製造に限らず事務もです。
以前は市内全域で検索をかけると100件以上は普通に出ましたが、今は10件くらいです。
一つのイスに、100人以上が応募してると思われるこの異常事態では、決まらないのが普通ですね^^;年齢とかスキルとか関係ないです。
求人が無いんですから。
その上登録はどんどん増えています。少しでも確率をあげようとどんどん新規登録をしてるようで、登録をお願いしても、「満員で、数日後しか予約をお取りできません」と言われる始末です。日雇いの登録バイトですらこの状況です。もちろん仕事の紹介はありません。求人が無いんでしょうね。私はフリーペーパーで短期バイトを見つけて来週から行きますが、その応募の際でもすごかったです。求人情報が出たその日に応募の電話をかけて翌日朝面接に行きましたが、その時に「もう応募がいっぱいで」と電話口で締め切って断ってました。翌日の朝ですよ・・
こんな状況は初めてのようで、担当者も驚いていました。
もし、この短期仕事が決まっていなかったら、夜や夕方にコンビニなどでバイトしながら時間かけて(っていうかかかってしまうので)探す予定でした。
今は普通の状況ではないです。今までとおんなじやり方や感覚ではダメです。そこまで雇用状況は最悪なんです。
ハローワークも、ものすごい人でものすごい倍率のようです。
地域にもよりますが、私の住んでるエリアは某自動車で有名な中部なので、ものすごい激減ぶりです。製造に限らず事務もです。
以前は市内全域で検索をかけると100件以上は普通に出ましたが、今は10件くらいです。
一つのイスに、100人以上が応募してると思われるこの異常事態では、決まらないのが普通ですね^^;年齢とかスキルとか関係ないです。
求人が無いんですから。
その上登録はどんどん増えています。少しでも確率をあげようとどんどん新規登録をしてるようで、登録をお願いしても、「満員で、数日後しか予約をお取りできません」と言われる始末です。日雇いの登録バイトですらこの状況です。もちろん仕事の紹介はありません。求人が無いんでしょうね。私はフリーペーパーで短期バイトを見つけて来週から行きますが、その応募の際でもすごかったです。求人情報が出たその日に応募の電話をかけて翌日朝面接に行きましたが、その時に「もう応募がいっぱいで」と電話口で締め切って断ってました。翌日の朝ですよ・・
こんな状況は初めてのようで、担当者も驚いていました。
もし、この短期仕事が決まっていなかったら、夜や夕方にコンビニなどでバイトしながら時間かけて(っていうかかかってしまうので)探す予定でした。
今は普通の状況ではないです。今までとおんなじやり方や感覚ではダメです。そこまで雇用状況は最悪なんです。
ハローワークも、ものすごい人でものすごい倍率のようです。
優柔不断な私にご意見、アドバイス等よろしくお願いします。三人の子持ちの主婦です。現在昼間の時間帯でのパートを探しています。時間的な条件が合う求人が二つあります。
幼稚園のパートとカフェスタッフです。私は出産前まで保育園で働いていたこともあったり資格をいかせるということ、やり甲斐もあるだろうし幼稚園の仕事は魅力的です。しかしいくら保育補助とはいえ何かの時に休みを申し出ることは難しいだろうし週3日ですが曜日は固定になると思います。そして何よりもよそのお子さまを預かるという仕事柄、責任感や重いプレッシャーというものがのしかかります。一方、カフェの方は平日昼間は殆どお客さんがいないようで一人体制でやっているのは不安もありますがシフト制の為子供達の行事などは気兼ねなく休みが取れそうだし気持ち的には幼稚園のような重くのしかかるものはありません。幼稚園へはハローワークを通して来週面接をする事になっているのですがカフェの方も気になります。両方面接を受けてみるべきでしょうか?でももしどちらか先に結果がでてしまったらそっちに決めるべきですよね?(受かる可能性のほうが低いのですが万が一受かったと考えてです)やはり面接を申し込んでおいて受かったのに行けませとは言いづらいと思ってしまいますが・・
幼稚園のパートとカフェスタッフです。私は出産前まで保育園で働いていたこともあったり資格をいかせるということ、やり甲斐もあるだろうし幼稚園の仕事は魅力的です。しかしいくら保育補助とはいえ何かの時に休みを申し出ることは難しいだろうし週3日ですが曜日は固定になると思います。そして何よりもよそのお子さまを預かるという仕事柄、責任感や重いプレッシャーというものがのしかかります。一方、カフェの方は平日昼間は殆どお客さんがいないようで一人体制でやっているのは不安もありますがシフト制の為子供達の行事などは気兼ねなく休みが取れそうだし気持ち的には幼稚園のような重くのしかかるものはありません。幼稚園へはハローワークを通して来週面接をする事になっているのですがカフェの方も気になります。両方面接を受けてみるべきでしょうか?でももしどちらか先に結果がでてしまったらそっちに決めるべきですよね?(受かる可能性のほうが低いのですが万が一受かったと考えてです)やはり面接を申し込んでおいて受かったのに行けませとは言いづらいと思ってしまいますが・・
私は、今旅館の食器洗浄等のパートです。
あなたは、幼稚園かカフェかで迷っておられるようですが、幼稚園の方がいいと思いますよ。
そりゃ、責任も付いて回りますが、カフェだってそうだと思います。
いや、カフェの方が、意外と休みは自由には取れないと思います。
土日休みならまだしも、そうじゃないカフェであれば尚更…。接客業だからだし、一人体制ならより休みは自由には取れない筈です。
あなたは、幼稚園かカフェかで迷っておられるようですが、幼稚園の方がいいと思いますよ。
そりゃ、責任も付いて回りますが、カフェだってそうだと思います。
いや、カフェの方が、意外と休みは自由には取れないと思います。
土日休みならまだしも、そうじゃないカフェであれば尚更…。接客業だからだし、一人体制ならより休みは自由には取れない筈です。
関連する情報