【就職活動】
事務希望で
ハローワークの求人を見ていると
ワード・エクセルの使える方
という募集がほとんどです。
どれくらい使えることが使えることになるのでしょうか。
現在19歳で
今まで働いた経験がありません。
ワードやエクセルに関しては
入力や計算など基本的なことはできると思っているのですが
事務を経験していたり
パソコンに関する資格を持っていなければ
使えます!!とは言えませんか??
事務希望で
ハローワークの求人を見ていると
ワード・エクセルの使える方
という募集がほとんどです。
どれくらい使えることが使えることになるのでしょうか。
現在19歳で
今まで働いた経験がありません。
ワードやエクセルに関しては
入力や計算など基本的なことはできると思っているのですが
事務を経験していたり
パソコンに関する資格を持っていなければ
使えます!!とは言えませんか??
質問者のレベルで「パソコンは使える」
と言えると思います。
資格が必要であれば募集要項にその旨
記載しているでしょう。
応募しましょう!
そのためまずハローワークの紹介状を
もらいましょう。
担当窓口に行って応募したい旨お話しすれば
よいのでは。
以上小生の経験から。
と言えると思います。
資格が必要であれば募集要項にその旨
記載しているでしょう。
応募しましょう!
そのためまずハローワークの紹介状を
もらいましょう。
担当窓口に行って応募したい旨お話しすれば
よいのでは。
以上小生の経験から。
ハローワークという言葉
ハローワークは日本で作られた言葉だそうです。
公共職業安定所(職安)では駄目なのでしょうか。
世界で通用しない和製英語を
お役所が堂々と使っているのは恥ずかしくないですか。
ハローワークは日本で作られた言葉だそうです。
公共職業安定所(職安)では駄目なのでしょうか。
世界で通用しない和製英語を
お役所が堂々と使っているのは恥ずかしくないですか。
省庁の公式名でもないので、親しみやすければそれでいいのでは。
昔の「職安」というと、失業者が渦巻いた薄汚く惨めで暗いイメージが
あったのですよ。今でいうと、釜ヶ崎みたいなイメージでした。
世の中のことをお勉強なさったら、なんでハローワークと
いいかえて内装もきれいにしたか分かるんじゃないかな。
昔の「職安」というと、失業者が渦巻いた薄汚く惨めで暗いイメージが
あったのですよ。今でいうと、釜ヶ崎みたいなイメージでした。
世の中のことをお勉強なさったら、なんでハローワークと
いいかえて内装もきれいにしたか分かるんじゃないかな。
採用?不採用?望み有?無?
先日、ハローワークでここで働きたい!!と思えるような所があり、すぐに応募して(23日に面接しました)月末には返事をするということでした。
もし、採用されて働き始めるとしたら、2月からという説明は受けました。
今日が、その約束の日なのですが、返事がありません。履歴書も返されないし、電話もありませんでした。これは、もう不採用ということでしょうか?
ちなみに、忙しい会社で面接の時も、時間より5分前に行ったら、結局待たされて30分後に面接が
始まりました。会社が終わるのは6時だそうなので、もう望みはないですか?
自分で聞けばいいのかも知れないですが、私が面接を受けたことすら忘れていそうだし、
勇気がなくて…。
客観的に見て、この場合どうなんでしょう??
意見お願いします。
先日、ハローワークでここで働きたい!!と思えるような所があり、すぐに応募して(23日に面接しました)月末には返事をするということでした。
もし、採用されて働き始めるとしたら、2月からという説明は受けました。
今日が、その約束の日なのですが、返事がありません。履歴書も返されないし、電話もありませんでした。これは、もう不採用ということでしょうか?
ちなみに、忙しい会社で面接の時も、時間より5分前に行ったら、結局待たされて30分後に面接が
始まりました。会社が終わるのは6時だそうなので、もう望みはないですか?
自分で聞けばいいのかも知れないですが、私が面接を受けたことすら忘れていそうだし、
勇気がなくて…。
客観的に見て、この場合どうなんでしょう??
意見お願いします。
電話されて採否を確認されたほうがいいと思います。そのほうがもしだめだったとしても次探す気になるとおもいますが・・・。
ハローワークからの応募で書類選考の結果が来ません。
似たような質問はいくつか見かけましたが…
やはり不安なので私も質問させて頂きます。
先日ハローワークを通してある会社に応募し、
書類を郵送してから2週間以上が経ちました。
さすがに長いと思ったのでハローワークに電話で聞いたところ、
「何も来ていません。2週間経っているのであれば、
直接お問い合わせしていいと思います」と言われました。
20名の採用で2週間以上前の時点で80名以上が応募していました。
これは選考に時間がかかっていると考えてまだ待つべきでしょうか。
それともハローワークの方が仰るように問い合わせてもいいと思いますか。
電話することによって逆に悪印象になってしまうのではと心配です。
似たような質問はいくつか見かけましたが…
やはり不安なので私も質問させて頂きます。
先日ハローワークを通してある会社に応募し、
書類を郵送してから2週間以上が経ちました。
さすがに長いと思ったのでハローワークに電話で聞いたところ、
「何も来ていません。2週間経っているのであれば、
直接お問い合わせしていいと思います」と言われました。
20名の採用で2週間以上前の時点で80名以上が応募していました。
これは選考に時間がかかっていると考えてまだ待つべきでしょうか。
それともハローワークの方が仰るように問い合わせてもいいと思いますか。
電話することによって逆に悪印象になってしまうのではと心配です。
直接電話ででも問合せされた方がいいでしょうね。
その問合せで邪魔くさがるような会社であれば就職の価値ナシな会社なのでは?
2週間以上なんの連絡も無い会社だから就職する価値無しだと思いますがね。
その問合せで邪魔くさがるような会社であれば就職の価値ナシな会社なのでは?
2週間以上なんの連絡も無い会社だから就職する価値無しだと思いますがね。
ハローワークへアルバイトを探しに行こうと思っていますが、履歴書は持って行ったほうがいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
回答よろしくお願いします。
履歴書の記載内容について相談するのであれば必要になりますが求人情報の紹介だけなら履歴書は必要ありません。
ハローワークカードが必要になると思われます。
(受け付けの方に言っていただければ対応してもらえると思います。)
ハローワークカードが必要になると思われます。
(受け付けの方に言っていただければ対応してもらえると思います。)
関連する情報