新卒 精神保健福祉士の就職先についてです。
「九州の学生が、よく知らない関東に就職可能か」


私は現在大学4年で社会福祉士と精神保健福祉士のW取得を目指しています。
将来は精神障害者の支援が出来ればと思っています。
具体的には病院でPSWとして働ければと思っていますが、まだそこまで強い気持ちではなく、病院へこだわりがあるわけではありません。(夏の実習が終わればまた変わるかもしれません)

仕事内容についてやりたいことは定かではないのですが…
勤務地について、きょうだいの住む関東で就職したいという思いがあります。
ここで質問です。
九州の大学に通う学生が関東の病院に就職することは可能でしょうか?
以前、大学の先生に関東での就職について聞いてみた時には「ハローワークで探すと良い」「あなたが推薦出来るような学生であれば推薦する」と言っていました。


恥ずかしながら、当方、推薦してもらえるような学生ではないです。
なにかに特化した知識や興味・意欲があれば良いのかもしれませんが、それも特にないです。(認知症に興味→認知症に特化した病院へ)

社会資源をつなぐワーカーの仕事は、よく知る地元の方が働きやすいのではないかと思います。
事実、先生や私自身のコネも多くなりますし…。



新卒で、全く知らない地域で就職したという精神保健福祉士の方がいらっしゃいましたらご意見ください。
その他の方の意見もお待ちしてます。
(この時期にやりたいことが決まってないの?文章が稚拙!などでも結構です。参考にします 笑)
よろしくお願いします。
コネは自分であるいて話して作ればいい。
仕事する前から、天職なんかわかる人なんかいない。

やりたいことがあるなら、飛び込むこと。
じゃないと、はじまらない。
漠然とした不安じゃ対策もたてられません。
飛び込んでみて、具体的に不具合があったら、その都度対処していけばいい。


資格は取れないと内定が消えますのでご注意。

推薦できるかどうかは先生が決めるので、ダメもとでも頼んだらいいよ。
いま、社会人経験者のPSWも増えてきてるし、
資格の人気も出てきてるから。

私としては、やってみたい気持ちがあるみたいだから
十分仲間として働けると思います。ふぁいと。
私は生活保護受給者です心療内科に長年通い
ケースワーカーには早く就職しろと言われていてハローワークにも通ってますが
求人は無いし病気を理由に断られたりしています生活保護受給者は車の
所有も認められておらず徒歩やバス等での通勤が
出来る求人すら無いのが
現状です。
ハローワーク側の話しで主治医の意見書を貰えば
心の病、障害者の為の
求人情報も閲覧可能と
言われましたが
ケースワーカーが意見書貰うのは止めなさいとか
それなのに就職しろと
しつこく言います。
私はキリスト教徒で
就職しても月に一度だけ洗礼を受けた他県に行き日曜礼拝に参加したいので
理解ある職場を探してはいますが
現実は厳しいです。
意見書は貰うな
就職は早く見つけろ
日曜礼拝等
キリスト教徒の私に
地元のカトリック教会に行けば済む話しと言われ
信仰の自由を否定する
発言をします。
最近座骨神経圧迫症とも
診断を受け毎日通院をし
リハビリするよう医師に
言われました。
その場合多少の交通費が支給される事も
知っていましたが
歩いて役所に来れたのならば
交通費申請は
受け付けませんと言われ困っています。
意見書を貰うな
カトリック教会に行け
交通費申請は受けない
このような
人権無視をする
ケースワーカーには
どのように
対処すれば良いですか?
皆様の税金で私が生活をさせて頂いているのは
理解も感謝もしていますどなたかの
アドバイスを頂ければ
幸いです。
教会は、同じ宗派の教会を近隣で探されてはどうでしょうか。
他県といっても遠くも近くもありますけど、あなたがどこの教会にいこうと、職場の知ったことではないですね。
そして他県の教会にはいけるのに、べつの病気では交通費を請求する・・・?

病気のこともあるので無理してはいけませんけど、心の病の人の就職を探す段階か、普通の仕事を選べる段階かにもよりますね。
へたに安い給料で働いたら、その生活保護も切られる訳ですしね。

車の所有は、本当はもってないのが一番ですよ。維持費考えたらね。
とりあえず自転車で頑張って通うとか、そういう事もあると思います。
まずいことに、坐骨神経圧迫という事は、悪化したら困るのですけどね。
それって、実際に歩けないほど大変ですか?

医者は生活保護の患者なんてカモですから、病名つけて毎日通えっていいますよ。
ハローワークに建設業労働災害防止協会の講習の紙が貼られていましたが,事業者向けの講習ですか。個人でも受けられますか。
ここで聞くより協会に電話して確認しませんか?
と、言うのも一般的には協会員対象ですが、なかには参加者フリーのものもあるからです。。。
1年未満の会社都合による退職について

2014年6月1日から10ヶ月間派遣で勤務している会社が、今月末で契約満了(入社した際に合意済)となり退職することになりました。
1年未満なので失業保険の給付はないものと思っていましたが、友人から会社都合であれば1年未満でも支給できる場合があると聞きました。
今回契約終了となった理由は、派遣の抵触日によるものです。
派遣会社に離職票の区分(会社都合か自己都合か)を確認したところ、3月末までに仕事の案内がなかったら会社都合、案内があって私がそれを断ったら自己都合との回答がありました。
ハローワークでも確認してみるつもりですが、もし派遣会社から会社都合の離職票がきた場合申請することは可能でしょうか。
またはこの情報は私には適応されませんでしょうか。
尚、現在の派遣先で勤務する前は、結婚による遠方転居(東京→新潟)のため通勤困難と認定され、給付制限期間なしで2013年10月から120日間の失業保険を受給しています。
>2014年6月1日から10ヶ月間派遣で勤務している会社が、今月末で契約満了(入社した際に合意済)

派遣先の業務が終了するときに派遣元との労働契約も満了になることが当初から知っていて契約した場合、会社都合の退職ではなく期間満了による契約解除です。

この場合、特定理由離職者に該当します。


ただし、
特定理由離職者でも無条件で失業給付がもらえるわけではなく、
雇用保険の加入期間が、
離職日の前日からさかのぼって1年以内に、月の労働日が11日以上ある月の累計が6か月あることが条件になります。



>派遣会社に離職票の区分(会社都合か自己都合か)を確認したところ、3月末までに仕事の案内がなかったら会社都合、案内があって私がそれを断ったら自己都合との回答がありました。

派遣先の終了にもかかわらず派遣元との雇用契約が満了せずに残存期間がある場合。

元の派遣先との条件以下なら断るのは可能。
ただしこの場合は、特定受給資格者ではなく特定理由離職者に該当だったと思います。


また、通勤できない(往復4時間以上や通勤の交通手段がないなど)で断った場合も特定理由職者に該当したと思います。

ハロワに確認してみてください。
離婚して2年ちょっとたち2人での話し合いで養育費は子供2人で5万で和解したのですが、知人や同じ離婚者の話しを聞いて自分は月に5万はらってると言ったら多すぎと言われました。現に年収は200万
前後で
手取りは13万、多い時で15万です!ほとんど養育費はむこうの家賃の支払いで無くなるそうです。一応むこうは育児手当て、児童扶養手当はもらってますし、仕事もパートをしています。子供の将来の為にと一戸建ての貸家に住む事にしたらしいのですが、その家賃は養育費で払っているので減らされたら困るし、子供達の住む所が無くなると言われてどうしていいものかわかりません!離婚して親権はむこうで養育費は払わないといけないのはわかりますが、こちらの生活も少しは考えてもらいたいと思います。実家で暮している時は実家に食費、生活費をだし携帯代
交通費出し、養育費を出したらほとんど残りません!それに市民税などの支払いになると払えない状況です!やっぱりここは調停をした方がいいのでしょうか?今もっと手取りのいい仕事に変えようかハローワークに行き探してる所です。どうかアドバイスを!
あなたの年収から見たら大変だなって思います。
うちは、子供ひとり五万円ですが…

払えないなら仕方ないと思うよ。元嫁さんに言って減額か元嫁さんか減額されたら生活できないって言ったら、俺が引き取って育てるわ!って言えばいいと思うよ。

お金も満足に稼げないのに子供引き取るのもどうかと思うし、あなただって、子供が手元にいて、切羽詰まれば、もっと収入のいいところに転職するなり、ダブルワークするなり考えるでしょ?

ま、親ともなれば、子供育てなあかんなぁって本気で思えば、収入増やすこと。あなたも元嫁さんも考えなきゃね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN