失業給付金について教えてください。
9月に出産し、失業給付の延長をしてあります。正直なところ、まだ働く準備はできていませんが、早く失業手当を貰いたいと思っています。しかし、近くに親戚がいなのでハローワークに行くにも一時保育を使わなければ行けないと思います。失業手当を貰う為には、ハローワークでどのような事をするのか、だいたい何回くらい出向くのか。など教えて下さい。
もちろん働く準備が出来次第働こうと思いますが、働いてないと保育園にも入れられないので難しくて・・・
まず説明会に参加します。
その後約3ヶ月後から失業手当の対象となる日になります。
就職活動が必要です。3ヶ月間は2回、その後は4週ごとに2回活動をし、確認印をもらいます。
4週ごとに認定日があり、この日には絶対行かなければもらえません。
派遣で入社した会社を試用期間で辞めると言ったら、

派遣会社に払った40万円を補償するように言われました。
3月の末に派遣を通して採用されましたが、

その時入社3カ月は試用期間でアルバイトとして扱うと言われ、

労働契約書の提示もないままに働きだしました。


働きだして初めて、労働時間が長く夜も遅い、休憩時間も短いと分かりました、

人が少なくなるからとビシビシにしごかれて、へとへとになるまで頑張りましたが、

希望の日に休暇が取れなかったり、

意見を求められた時に私が言ったことがおかしく取られたり、

同期と比較されたりして、

ここで働くのは難しいと思いだしました。


ハローワークに相談して試用期間で辞めても問題ないと言われたので、上司に相談すると、

私を採用するために派遣会社に払った40万円の紹介料を払えと言われました。

結局、その派遣元が半額の20万を返戻してくれると決まり、

急ですが、昨日付で終わりになりましたが、

残りの分の給与と、源泉徴収票を受け取りに後日行く時、

紹介料のことで脅されるのではないかと思うと、心配でたまりません。
派遣会社から紹介で入社したからそういう目に合うのです。貴方は借金もないのに、仕事欲しさの為にご自身を売渡したと同じです。派遣会社は買ってくれる企業を探してくれただけです。買った金額が40万円です。
貴方の仕事に対する考えも甘い。そういう甘い考えで仕事をするなら、今後一切派遣会社経由で仕事をしないほうが良いです。ハローワークも紹介で入社したとは知らないから、問題ないと言ったと思います。
脅かされるととらえてますが、貴方が甘い考えで来て辞めると言わなければ元が取れたお金です。貴方のせいで余分なお金を出費したんです。回収不能のです。言われて当然です。そういう認識でいたほうが良いです。
就職活動しています。8月始めからハローワークに通い
8日に書類選考の職場に履歴書を送り その後14日にも書類選考
お盆休みもあり返事がなかったので、27日に再度 検索に行き2ケ所に
書類を出しました、
通知が3ケ所から来て 面接が今日1日、2日 9月5日まで面接があります。3ケ所
書類選考に通り 面接にこぎつけ、さあ、3ケ所の面接、、
もちろん面接の際に、会社の環境なども見たりします。
合格になれば 随時結果が出ます 1日に行った所がもし合格、、、でも5日の所も面接を受けたい
こんな時 1日に出た合格を受けておいて 後でお断りもありですか?
なんと言って 最初の所お断りしますか?(合格した場合ですが・・・)
ここまでどうすべきか悩むのであれば、
本当に複数合格してからにしましょう。
合格したように見えて不合格ということも
結構あるはずですよ。
また通知を早めによこさない会社も結構
あるだろうし、こういうのは合格見込みなし!
と思ったほうが良いですよ。
会社側に「やる気」が見えないようだし。。
結婚退職するのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?式までの3ヶ月は働かずに花嫁修業や準備に専念し、結婚後は働くつもりです。もらえるとしたら、ハローワークではどのように言えばよいのですか?
その前に、雇用保険の受給条件は満たしてますか?
退職日から過去二年間で「給与計算の基礎となった日が11日以上ある月が12ヶ月以上」必要です。

さて、まずは雇用保険の受給までの流れを大雑把に説明しましょう。
雇用保険(失業保険)ですが、支給を受けるには「働けるけど職が無い」状態でなくてはいけません。その為に、4週間に一回「失業認定」があります。求職活動をしているかどうかの審査日で、求人に応募しているなど、積極的な活動内容が必要になります。
自己都合の退職の場合、「申請」→「約三ヶ月の待機期間」→「一回目の認定」→「支給」→「二回目の認定」……の流れになります。
ここで気をつけて欲しいのが、「退職日の翌日から一年以内に給付を終える事」
この一年を超えると、たとえまだ給付日が残っていても、打ち切られてしまいます。
給付日+待機日数(三ヶ月と7日)が「退職日の翌日から一年以内」に収まるよう、注意しましょう。

花嫁修業中は求職活動をしないとのことなので、申請は結婚式が済んでから行かれるといいと思います。
待機期間が三ヶ月なので今申請して……と思われるかもしれませんが、待機期間中も上に書いた「積極的な就職活動」が必要になります。行く気のない会社に応募はできませんから、申請はやはり、活動を行えるようになってからの方がいいと思います。
ハローワークの求人票についていくつか疑問があります。
1・気になっている求人の手当欄に、「特別手当」というものがありました。これはどのような手当なのでしょうか?
ちなみにこの「特別手当」が貰えないと給与が厳しい額になってしまうので、応募しようか迷っています。

2.「職務手当」は特定の業務に携わった人に支払われる手当で間違いないでしょうか?
ということは、求人票の「b 定期的に支払われる手当」の欄に載っていても、その特定の業務をやらない限り貰えない可能性があるということですか?

3.学歴欄に「短大、専修校卒」と書かれている企業に大卒が申し込んでも問題無いでしょうか?

4.昇給欄の「ベースアップ込みの前年度実績」の意味がよく分かりません。ベースアップ=昇給という意味ではないのでしょうか。「込み」という部分が引っかかります;
また、「月あたり」と表現されていることに対しても「??」となってしまいます。「2000円~5000円/月」と記載されている企業をたまに見かけますが、つまり毎月昇給があるということですか?


質問が多くて申し訳ありません。
分かる部分で結構ですので回答いただけたら助かります。
根本的に考えを変えましょう。

ハローワークに出すときと言うのは、出しに来た人が権限がな人や、めんどくさくて以前出したのと同じにしてしまうことなど多々有ります。
ですから、書いてある事がそのまま等と言う事は考え無いことです。
必ず一つ一つ確認しましょう。

と言う前提の上で
①は確認してください。
企業により感覚が異なります。

②そうですが、会社によりボーナスの査定を下げやすくするため、職務手当としておき基本給を下げているケースが多々有ります。
その為、何がしかの理由をつけ貰えることもあります。

③新卒でない限り問い合わせて見ては如何ですか。
ダメもとです。

④毎月そんなに上がったら、年食ったらすごいことになります
年間や一回の昇給金額が、その金額です。
年一度の昇給ならば、最大で五千円しか上がらないということです。

所詮はハローワークに出している会社です。
見るものを信じないことです
自分で確認することです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN