気仙沼に住むものです。今回の地震により、通っていたハローワーク気仙沼がなくなってしまいました。そういった場合どうすればいいでしょうか?
やはり、最寄りのハローワークにたよるしかないのでしょうか? また、ネットの求人サイトをみたところ、鳥取のハローワークで気仙沼の求人を募集しておりました。応募してみたいとおもうのですが、やはりこういった場合も電話にての相談なんでしょうか?教えてください。
やはり、最寄りのハローワークにたよるしかないのでしょうか? また、ネットの求人サイトをみたところ、鳥取のハローワークで気仙沼の求人を募集しておりました。応募してみたいとおもうのですが、やはりこういった場合も電話にての相談なんでしょうか?教えてください。
今回の災害は例のないことですから、被災地の方については、管轄外のハローワークでも受け付けてくれるのではないかと思います。
きっと柔軟に対応してくれると思います。
とりあえず近くのハローワークに行くとか電話するとかして連絡をとってみてはいかがでしょうか?
きっと柔軟に対応してくれると思います。
とりあえず近くのハローワークに行くとか電話するとかして連絡をとってみてはいかがでしょうか?
ただいま、就職活動中の主婦です。
ハローワークに通い始めて1ヶ月。
先月末に長年勤めた会社を辞めて、求人票を毎日見ていますが、なかなか条件に合う仕事が見つからず焦っています。
そんな時、知り合いから仕事を紹介されました。
その会社はまだハローワークに求人票を出していませんでした。
もし、私でよければそのまま採用しましょう・・・ということになりました。
こういう場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
私は3ヶ月受給できるのですが、まだ1度も受給していません。
知人から一時金が出ると聞きましたが、ハローワークを通じて就職した場合しか失業保険は出ないんじゃないか・・とも言われました。
そしたら会社に頼んでハローワークに求人票を出してもらって採用してもらわないと一時金を受け取ることはできないのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えてください。
ハローワークに通い始めて1ヶ月。
先月末に長年勤めた会社を辞めて、求人票を毎日見ていますが、なかなか条件に合う仕事が見つからず焦っています。
そんな時、知り合いから仕事を紹介されました。
その会社はまだハローワークに求人票を出していませんでした。
もし、私でよければそのまま採用しましょう・・・ということになりました。
こういう場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
私は3ヶ月受給できるのですが、まだ1度も受給していません。
知人から一時金が出ると聞きましたが、ハローワークを通じて就職した場合しか失業保険は出ないんじゃないか・・とも言われました。
そしたら会社に頼んでハローワークに求人票を出してもらって採用してもらわないと一時金を受け取ることはできないのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えてください。
待機期間を終えてから一ヶ月間はハローワークからの紹介からじゃないと再就職祝い金は出ないです。
それ以降は何処でもでます。出ない場合は一ヶ月の微妙なとこでしょうから、会社側が入社日を待ってくれて、面接日など書類に嘘を書いてくれるようなら出ると思いますが。
それ以降は何処でもでます。出ない場合は一ヶ月の微妙なとこでしょうから、会社側が入社日を待ってくれて、面接日など書類に嘘を書いてくれるようなら出ると思いますが。
仕事が見つかりません。
うつ病が再発せずに、人間関係が良い将来性のある仕事で探しているからです。
うつ病だから仕事ができないて言い訳は本当に嫌ですが、無視するわけにもいかないのです。
ハローワークやネットもうつ病が再発すると脅します。
ニートはもう嫌どすがうつ病が悪化するのも嫌です。
うつ病でもできる仕事…存在しないですよね?
うつ病が再発せずに、人間関係が良い将来性のある仕事で探しているからです。
うつ病だから仕事ができないて言い訳は本当に嫌ですが、無視するわけにもいかないのです。
ハローワークやネットもうつ病が再発すると脅します。
ニートはもう嫌どすがうつ病が悪化するのも嫌です。
うつ病でもできる仕事…存在しないですよね?
うつ病を抱えながら、治療しやがら、働いている方はたくさんいらっしゃいます。
そのなかで、再発する人もいれば、どうにかやり過ごしている人もいます。
違いはなんでしょうか。
病気と自分をよく知っていて、仕事との兼ね具合を上手にコントロールして自己管理ができている人だと感じています。
働き続けることが就職よりもっと大変です。
彼らは、それをわかっているから、コントロールできるか、できないか、潰れてしまう前に調整しているように思います。
ハローワークは、病気の労働者を多くみてきていると思います。
続けることがまず第一です。
人間関係も、給料をいただく立場デスカラ、優しいなんて皆無だと思います。
それを望むならば作業所からスタートするなり、病気を理解してくれる会社を探す(制度はあってもストレスは皆無ではない)
あなた自身がどの程度ならストレスを回避できる力が備わっているということも必要に思います。
そのなかで、再発する人もいれば、どうにかやり過ごしている人もいます。
違いはなんでしょうか。
病気と自分をよく知っていて、仕事との兼ね具合を上手にコントロールして自己管理ができている人だと感じています。
働き続けることが就職よりもっと大変です。
彼らは、それをわかっているから、コントロールできるか、できないか、潰れてしまう前に調整しているように思います。
ハローワークは、病気の労働者を多くみてきていると思います。
続けることがまず第一です。
人間関係も、給料をいただく立場デスカラ、優しいなんて皆無だと思います。
それを望むならば作業所からスタートするなり、病気を理解してくれる会社を探す(制度はあってもストレスは皆無ではない)
あなた自身がどの程度ならストレスを回避できる力が備わっているということも必要に思います。
今塗装屋になろうと思ってます
ちなみに今年16歳で恥ずかしながら高校は中退しました
今は毎日バイクの教習行ってます。
一応焼肉店でバイトもしています
将来は板金塗装やろうと思っててハローワークで調べてみたら他の地域ではわからないのですが僕のとこでは板金塗装やるのに車の免許がいるって書いてあってまだ16で免許とれないので18まで塗装屋やって18なったら車の免許とって板金塗装やろうと思ってるんですけど
塗装屋ってシンナー吸うわけじゃないですか?そしたら歯ぬけたりシンナー中毒なったりしますか?
塗装屋のこと詳しく教えてもらえませんか?
自分でも調べてみたんですけどよくわからなくて・・。すみません
教えてください
ちなみに今年16歳で恥ずかしながら高校は中退しました
今は毎日バイクの教習行ってます。
一応焼肉店でバイトもしています
将来は板金塗装やろうと思っててハローワークで調べてみたら他の地域ではわからないのですが僕のとこでは板金塗装やるのに車の免許がいるって書いてあってまだ16で免許とれないので18まで塗装屋やって18なったら車の免許とって板金塗装やろうと思ってるんですけど
塗装屋ってシンナー吸うわけじゃないですか?そしたら歯ぬけたりシンナー中毒なったりしますか?
塗装屋のこと詳しく教えてもらえませんか?
自分でも調べてみたんですけどよくわからなくて・・。すみません
教えてください
歯は大丈夫です。
鈑金屋、厳しいですよ。
給料安いし、しんどいし、汚いし。
車が好きだけではできない仕事です。
大検取って、専門学校に行き整備士になったほうがまだ良いです(笑)
鈑金屋、厳しいですよ。
給料安いし、しんどいし、汚いし。
車が好きだけではできない仕事です。
大検取って、専門学校に行き整備士になったほうがまだ良いです(笑)
友人が、会社に嘘をつかれ解雇されようとしています。会社が廃業になるので11月いっぱいで辞めてくれと言われたようです。しかし裏ではそのまま人数を減らして続けるようです。
会社自体は有限会社で社員10人位で1部上場企業の子会社の下請けらしいです。
廃業になると嘘をついて社員を辞めさ、せそのまま会社を運営するのってどうなんですか?
そういうのを相談するのって何処にすればいいのでしょうか?ハローワーク?労働基準局?
また、それを報告したらその会社はどうなるのですか?本人は酷いと嘆いています。どうにかしてあげたいのですが
どなたか教えて下さい。結局子会社内にも友人がいるらしいので続けて運営するのはバレルと思うのですが・・・なんで嘘をついてなんですかね。
会社自体は有限会社で社員10人位で1部上場企業の子会社の下請けらしいです。
廃業になると嘘をついて社員を辞めさ、せそのまま会社を運営するのってどうなんですか?
そういうのを相談するのって何処にすればいいのでしょうか?ハローワーク?労働基準局?
また、それを報告したらその会社はどうなるのですか?本人は酷いと嘆いています。どうにかしてあげたいのですが
どなたか教えて下さい。結局子会社内にも友人がいるらしいので続けて運営するのはバレルと思うのですが・・・なんで嘘をついてなんですかね。
解雇の適否については、労基署でもハローワークでも取り扱うことはできません。労基署では話は聞いてくれるかもしれませんが、アドバイスをくれる以上の事はできません。最終的には民事訴訟であらそうしかありませんが、労働組合に加入して団体交渉で解決をめざす方法もあります。
そもそも辞めてくれ、というのは解雇通告なのか、退職勧奨なのか、あいまいです。退職勧奨なら断りましょう。
解雇であれば、解雇理由証明書の発行を求めて、解雇理由をはっきりさせておきましょう。
多分ウソをつくのは廃業といえば諦めると考えているからではないかと思います。会社の経営上の都合で解雇する場合は、整理解雇の4要件(検索してみてください)を満たしている必要があり、結構ハードルが高いのです。
廃業なら全員解雇が普通だと思いますので、他の方が解雇通告を受けていないなら、おかしいじゃないか、とか、納得できないとはっきり伝え、すぐに労働問題に詳しい弁護士さんとか、個人でも加入できる労働組合に相談して、対応することをお勧めします。
そもそも辞めてくれ、というのは解雇通告なのか、退職勧奨なのか、あいまいです。退職勧奨なら断りましょう。
解雇であれば、解雇理由証明書の発行を求めて、解雇理由をはっきりさせておきましょう。
多分ウソをつくのは廃業といえば諦めると考えているからではないかと思います。会社の経営上の都合で解雇する場合は、整理解雇の4要件(検索してみてください)を満たしている必要があり、結構ハードルが高いのです。
廃業なら全員解雇が普通だと思いますので、他の方が解雇通告を受けていないなら、おかしいじゃないか、とか、納得できないとはっきり伝え、すぐに労働問題に詳しい弁護士さんとか、個人でも加入できる労働組合に相談して、対応することをお勧めします。
関連する情報