すみませんが回答お願いしますm(__)m
私は今雇用保険の失業給付中です。
2月にやめてハローワークで申請済みで自己都合で辞めたので,
3ヶ月待ち今月の16日が認定日です。
その間に3回求職活動はもちろんしました。
ここで本題なのですが最初に貰える金額は14日分だと聞きました。
給付日数が90日と書いてあるのですが今月含め3ヶ月貰えるという意味ですか?
また貰える金額は毎月一緒ですか?
長文ですが回答お願いしますm(__)m
私は今雇用保険の失業給付中です。
2月にやめてハローワークで申請済みで自己都合で辞めたので,
3ヶ月待ち今月の16日が認定日です。
その間に3回求職活動はもちろんしました。
ここで本題なのですが最初に貰える金額は14日分だと聞きました。
給付日数が90日と書いてあるのですが今月含め3ヶ月貰えるという意味ですか?
また貰える金額は毎月一緒ですか?
長文ですが回答お願いしますm(__)m
14日と言うのは給付制限3ヶ月が終わって支給対象期間に入って16日の認定日までの期間が14日と言うことです。
最初と最後は認定日の関係で端数日になります。
その後のスケジュールは最初14日の後、28日+28日+20日=90日の受給になります。(通常は28日分支給)
ですから計4回の認定日となります。
「補足」
そうです。次回から28日分です。
最初と最後は認定日の関係で端数日になります。
その後のスケジュールは最初14日の後、28日+28日+20日=90日の受給になります。(通常は28日分支給)
ですから計4回の認定日となります。
「補足」
そうです。次回から28日分です。
仕事で二年前にハローワークでみつけて入って一年前に退職し、去年の12月にまた手伝ってくれないかと言われ働いていました。
今日メールで12月からの請求書を出してくれと言われお給料じゃないと言われました。 青色申告をすればいいとかいわれました。内容は建築業で防水屋です。職長の資格を取り頭で働いています。正直かなりクレームが多い会社です。こんなときはどうすればいいのでしょうか?
今日メールで12月からの請求書を出してくれと言われお給料じゃないと言われました。 青色申告をすればいいとかいわれました。内容は建築業で防水屋です。職長の資格を取り頭で働いています。正直かなりクレームが多い会社です。こんなときはどうすればいいのでしょうか?
とりあえず、税務署に行き、このような事実があったが、出さなければならないのかを確認してみてください。会社は、残念ながら労務管理能力及び経営能力のいずれも欠如しているとお見受けします。あまりかかわらず、仮に仕事が見つかれば転職されたほうがいいかもしれませんね。
(補足:原発は辞めておいたほうがいいです。放射線は見えない悪魔といって、急性では即死、慢性では白血病、がん、精子減少による不妊が十年スパンで襲ってきます。被爆するだけでも大変憂慮すべき事態です。福島原発で携わっている人は、かなりの線量を浴びていますので、いくらお金をもらっても先は短いと思います。)
(補足:原発は辞めておいたほうがいいです。放射線は見えない悪魔といって、急性では即死、慢性では白血病、がん、精子減少による不妊が十年スパンで襲ってきます。被爆するだけでも大変憂慮すべき事態です。福島原発で携わっている人は、かなりの線量を浴びていますので、いくらお金をもらっても先は短いと思います。)
2011年大卒して就職している者です。いま転職を考えているのですが、
仮に
①今の会社を辞め、雇用保険の申請をして受給します。
②来春新しい会社に【2013年度卒業】と「嘘」を付き、【学生や
りながら正社員として働いてました】と説明し、【卒業証明書の提出が不要】であったと仮定します。
この場合人事対私との間では一時は問題なく事が進むとしても、
採用後会社側でハローワークへ私の雇用保険加入手続きをする際に履歴書内容の偽造が発覚するのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
特に留意する点は
①過去に雇用保険の受給があったこと、と
②2013年新卒の者として雇用保険への加入申告をすると過去の雇用保険受給が不正受給になってしまう(=学生であれば雇用保険の受給資格はないため)こと
この二点です。
ハローワークの個人情報を扱うシステム上、過去に雇用保険の受給をしてハローワークに個人情報を登録している者がその経歴とは異なる偽りの経歴で転職して、雇用保険に再度加入申請すると、申請されたハローワーク側では卒業年度などの相違に気が付きますか?特に「2013年卒業の【新卒という申請なのに過去に雇用保険の受給歴がある】」といった点に気付くものでしょうか。
データの相違に雇用保険の不正受給の可能性があるとなると前職や新たな職場、私本人へ対して調査が入り卒業年度の相違に関する真偽を問われることになり、結局採用された会社にも経歴の偽造は発覚してしまうと考えられるのですが…。
雇用保険や個人情報へ関する私の素朴とは言い切れない、疑問です。
蛇足と思いますが補足として、私の場合現に卒業していますので仮に雇用保険を受けても不正受給にはなりませんし、また履歴書も新卒に拘る必要はありませんので実際に偽造するものではありませんのでご安心ください。
仮に
①今の会社を辞め、雇用保険の申請をして受給します。
②来春新しい会社に【2013年度卒業】と「嘘」を付き、【学生や
りながら正社員として働いてました】と説明し、【卒業証明書の提出が不要】であったと仮定します。
この場合人事対私との間では一時は問題なく事が進むとしても、
採用後会社側でハローワークへ私の雇用保険加入手続きをする際に履歴書内容の偽造が発覚するのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
特に留意する点は
①過去に雇用保険の受給があったこと、と
②2013年新卒の者として雇用保険への加入申告をすると過去の雇用保険受給が不正受給になってしまう(=学生であれば雇用保険の受給資格はないため)こと
この二点です。
ハローワークの個人情報を扱うシステム上、過去に雇用保険の受給をしてハローワークに個人情報を登録している者がその経歴とは異なる偽りの経歴で転職して、雇用保険に再度加入申請すると、申請されたハローワーク側では卒業年度などの相違に気が付きますか?特に「2013年卒業の【新卒という申請なのに過去に雇用保険の受給歴がある】」といった点に気付くものでしょうか。
データの相違に雇用保険の不正受給の可能性があるとなると前職や新たな職場、私本人へ対して調査が入り卒業年度の相違に関する真偽を問われることになり、結局採用された会社にも経歴の偽造は発覚してしまうと考えられるのですが…。
雇用保険や個人情報へ関する私の素朴とは言い切れない、疑問です。
蛇足と思いますが補足として、私の場合現に卒業していますので仮に雇用保険を受けても不正受給にはなりませんし、また履歴書も新卒に拘る必要はありませんので実際に偽造するものではありませんのでご安心ください。
雇用保険加入の申請を受け付けるのはハローワーク。ハローワークの職員がどの程度きちんとチェックしているかは分かりませんが…
まず、雇用保険の被保険者番号は、会社が変わっても引き継がれます。
失業保険(雇用保険→受け取るのは失業保険ですね。)を受け取ろうが受けとらまいが、番号が引き継がれるので、以前に雇用されていた事がハローワークには分かると思います。
同時に、企業がハローワークに、社員となった人の雇用保険加入申請をするとき、従業員名簿を提出します。
そこには通常、名前や住所に加え、学歴や基礎年金番号も書かれています。
基礎年金番号から個人が特定され、雇用保険被保険者番号も分かりますし、そうなると雇用保険加入履歴があること、学歴と合わないことも、分かってしまいます。
となれば、不正受給ではないか、と確認の連絡が企業のほうに入る可能性は少なくないです。不正受給ではないが、学歴詐称だとバレれば、解雇の理由には十分だと思います。
まず、雇用保険の被保険者番号は、会社が変わっても引き継がれます。
失業保険(雇用保険→受け取るのは失業保険ですね。)を受け取ろうが受けとらまいが、番号が引き継がれるので、以前に雇用されていた事がハローワークには分かると思います。
同時に、企業がハローワークに、社員となった人の雇用保険加入申請をするとき、従業員名簿を提出します。
そこには通常、名前や住所に加え、学歴や基礎年金番号も書かれています。
基礎年金番号から個人が特定され、雇用保険被保険者番号も分かりますし、そうなると雇用保険加入履歴があること、学歴と合わないことも、分かってしまいます。
となれば、不正受給ではないか、と確認の連絡が企業のほうに入る可能性は少なくないです。不正受給ではないが、学歴詐称だとバレれば、解雇の理由には十分だと思います。
よろしくお願いします。現在、失業保険を受けています。最近、企業の面接を受けて内定をもらいましたが、ハローワークの雇用証明書は必ずしもハローワークに提出しなければならないのでしょうか
?もし、提出しなかった場合のベナルティはありますか?
?もし、提出しなかった場合のベナルティはありますか?
給付金をもらいきる前に再就職が決まると、就業促進給付の1つ、再就職手当がもらえます。すぐに再就職を決めるつもりの人も、ハローワークに行かないと損をしてしまいます。
提出しなかったペナルティは、再就職手当がもらえない事が考えられます。
提出しなかったペナルティは、再就職手当がもらえない事が考えられます。
ハローワークで仕事を探しているのですが、受理安定所が自宅からすごく遠いんです。
地元のハローワークで紹介状をもらうことって可能なのでしょうか?
教えて下さいm(_ _)m
地元のハローワークで紹介状をもらうことって可能なのでしょうか?
教えて下さいm(_ _)m
それこそハローワークで聞けばいいのでは?
自宅から遠い方のハローワーク、地元のハローワーク。どちらに質問してもいいと思います。
ハローワークの開いている時間に電話したら一瞬で答えが出るかと。
自宅から遠い方のハローワーク、地元のハローワーク。どちらに質問してもいいと思います。
ハローワークの開いている時間に電話したら一瞬で答えが出るかと。
関連する情報