10月に失業して(会社が倒産)今だにまもな就職活動してません。
ネットでハローワーク検索する位です。
何だか働く意欲がわきません。
最近は外出するのも億劫になってきちゃって・・・
どんどん陰になってきてる気がします。
皆さんどーやって抜け出せましたか?
私も10月末に失業しました。
失業保険等の手続きをすぐに行ったので、そろそろ支給されますが、
11月は精神的にダラダラモードに。
軽い「ひきこもり」でした。
でも、同じ職場だった人とランチをしたり、いつもと同じように2日に
1度は買い物に行ったり、思いっきりDVDを見たりインターネットを
したりしました。

気持ちの切り替えは自然にはできないと思います。
どこかで自分から切り替えなくてはいけません。
億劫だったり、だるかったりしても、外に出たりハローワークに行ってみたり
してはいかがですか?

思わぬ失業に見舞われる方は大勢いらっしゃいます。
先日行った職安の講習会でも7割の方が会社都合退職でした。
がんばりましょう!
この会社はどう思いますか?
採用側の意図はどんな意味でしょうか?
先月、初旬、自宅から通うのに最適なある会社の地域の営業所の事務職に応募しました。

最初、書類審査ということで、応募書類を一式郵送しました。

当初の話では、書類到着後1週間程度で書類審査通過か、
不合格か連絡がもらえるという話でした。

ところが、1か月近くも返事が無く、こちらから問い合わせようかと持っていた矢先、
先方から電話連絡がありました。

私がはじめに希望していた営業所は、他の人に決めてしまったのですが、
私の経歴を見る限り、単純に不合格という連絡をするのはもったいなく、
グループ会社や、他の営業所で、空きが出るのを少し待っていた。

そこで、今回、グループ内の子会社と、本社の管理事務に空きが出たので、
面接をしないか?という連絡をした。

という内容でした。

そのときは、単純に切り捨てるのではなく、少しは私に興味を持ってくれたということで、
うれしく思いました。

それで、現在は日程調整の段階なのですが・・・・。

現在は転職活動中で、昼休みにハローワークに行き、先ほども求人検索をしてきました。

そしたら!!

もう、他の人で決めてしまったという、私が当初希望していた営業所の、
全く同じ事務の求人がまた、出ていました。

人事担当は、現在私がやりとりしている方と同じです。

私に、電話をくれた日と、再度、営業所の求人を出した日のと同じなんです。

これは、どういう意図なのでしょうか?

あまり、いい意味合いではないのでしょうか?

面接の日取りを決定する前に、営業所に空きが出たのであれば、
そちらの応募に切り替えたいと考えていますが、
破談を覚悟で、この希望を、先方へ申し出てみても良いと思いますか?

先方としては、本社か、子会社の空きを先に埋めてしまいたいという意図でしょうか?

ちなみに、先方は上場企業で、大きい会社ではあります。

ご意見、アドバイス頂けれたら幸いです。
失礼なたとえかもしれませんが、あなたはAKBに入りたいから、オーディションを受ける。でも、AKBのレベルではないと、担当者が判断した。しかし、将来性やキャラクターを考え、あなたに最適と判断した、SKEをすすめられた。
と、いう事では。
担当者としては、言葉をえらんで、あなたを否定するのではなく、真実はふせて、前向きな対応をしたのでは。

私なら、とりあえずは笑顔で面接を受け、相手の話を聞きつつも、AKBでも頑張れると、最大のアピールをしてみます。
所詮は、まだ書類上の事。面接であなたの魅力を、アピールしてきて欲しいです。
傷病手当金満了後について教えて頂きたく書き込みをしました。
疑問点が残っているので、申し訳ありませんが、再度質問させて下さい。
来月16日で傷病手当金の受給期間が満了します。担当のお
医者様からはまだ働いていい許可は出ていなくて、今無理をすると不妊の 恐れがあるから無理しないで欲しいと言われました。
傷病手当金がないと生活ができないので、何か他にそういった支給などはないのでしょうか?

以前までは東京織物健康保険。
退職後は国民健康保険です。

支給がない場合は、17日以降からハローワークで就職活動又は公共職業訓練?を考えていますが、
その間にまた再発してしまった場合も何か保障などはあるのでしょうか?
生活していけないので本当に困っているのと、なかなか同じケースの方がいなかったので、教えて下さると助かります。

雇用保険の受給延長はしてあります。先日の回答で、受給延長した場合三ヶ月の待機期間は関係ないとあったのですが、どういう意味なのでしょうか?
就労許可をもらい、就活をした際ヘルニアが再発した場合は今度は傷病手当が頂けるのでしょうか?
愛知県在住で、椎間板ヘルニアを患っています。
全てが初めての事なので、今色々調べていますが、分からない事ばかりで本当に困っています!

就活を始めた場合、失業の際の手当が三ヶ月は受給されない様ですが、医療費や税金などや、二年程しか働けなかったので、全く貯金に余裕がありません。本当に困っているのでアドバイスよろしくお願い致します。
わかります。
その不安。
私も3年ほど前から身体をこわし、特異体質なため研究所に細胞を提供し培養などをしたため、ものすごく費用が掛かりました。
尚且つ、今傷病手当受給中ですが、特異体質で次回の手術はできないといわれています。
私もいろいろと調べている最中ですが、わかっていることを記します。

■傷病手当金と失業保険は同時にもらえない
会社を退職し、傷病手当金を継続給付している場合は、失業保険をもらうことはできません。
失業保険とは、働く意思、能力があるにもかかららず職業につくことができない状態の場合、もらえるお金ですので、傷病手当金をもらっている状態ではこの要件に当てはまらないからです。
しかし、病気やケガが治って働ける状態で失業保険の支給要件を満たせば、失業保険をもらうことができます。

■失業保険の受給期間延長申請
失業保険がもらえる期間は退職した翌日から原則1年ですので、傷病手当金を退職後1年以上受給していた場合、失業保険をもらえなくなってしまいます。
このため、失業保険の受給期間延長申請を行う必要があります。
延長申請をしておけば、最長3年間は病気やケガが治ったら失業保険をもらえる状態を延長することができ、就職活動中のお金の心配をしなくてもよくなります。

■受給期間延長申請の手続き
会社を退職してしばらくしたら、離職票が送られてきます。その離職票を持って速やかに最寄のハローワークに行きます。
窓口で受給期間の延長申請をしたい!と申し出れば、2・3の書類を記入し、手続き完了です。
めでたく、傷病手当金を受けていた病気やケガが治り働ける状態になったら、医師に就業可能証明を記入してもらいハローワークに提出すると、そこから通常の失業保険をもらうことができます。

■こんなおかしな話もあります。
怪我や病気で働けなくて、生活不安を抱きながら社会復帰をする人が多いというのにのんびり過ごす方もいらっしゃるようです。
※独立行政法人都市再生機構の子会社 日本総合住生活(株)の社員
・数か月入院しているが、有休でもなく、傷病手当でもなく、給与が支払われている。
・会社に任せきりなのでわからないが、傷病保険ではなく、欠勤扱いにもならない。
・ひと月のうち1日でも出勤すれば、傷病休暇がまた3か月使える。(当然給与は出る)
・ちなみに、交通違反などをした場合、見舞金としてお金がもらえたそうです。
ようするに、働いても働かなくても基本給は変わらず、残業代だけが入院中に減る所得らしいです。

もし、本当であれば、この会社で行われていた、今までの不正給与は返金されるべきものだと思います。
通常の会社ではありえません。
こんな会社、病気持ちにとっては天国ですよね。

おかしな話です。
私も大病をし傷病手当で生活をしております。
内閣府のホームページより真意を問うていますが、私一人ではどうしようもございません。
生活福祉資金 貸付
今、ハローワークの基金訓練(実践コース6ヶ月)に申込しました。
まだ、合否の結果はもらってませんが合格しても10万円では生活できない為、生活福祉資金の総合支援資金又は一時生活再建費を融資してもらおうと社会福祉協議会に問い合わせたところ、融資は出来ないとの回答でした。
※理由※
仕事をしてないため返済能力がないから・・・。
収入が多くて一時的に困ってるなら融資は可能と・・・。

この制度は本当に困っている人への融資ではないのですか?
お金持ちの一時的貸付制度なのでしょうか?


しかし福祉費の条件には技術習得に必要な経費及びその期間中の生計を維持する為に必要な経費2人以上20万以内、1人15万円
生活支援費は生活再建までの間に必要な生活資金40万円以内とあります。

実際ネットで見たのですが、ハローワークに基金訓練を申込、基金訓練費10万円が貰えるまで生活が困難なので生活支援金申込融資されたと見ました。

私の居住が北海道の田舎なので適応されないのでしょうか?

どなたか利用された方、もしくはお分かりの方がおりましたらアドバイスなどお願い致します。

親、兄弟、親戚がいなく誰にも頼れません。
宜しくお願いします。
求職者支援資金融資のご案内
● 職業訓練受講給付金を受給できる方で、この給付金だけでは生活費が不足する場合には、
希望に応じて、労働金庫(ろうきん)の融資制度を利用することができます。
● 貸付の上限額は、同居配偶者等(※)がいる方は月10 万円、それ以外の方は月5万円です。
(※)同居または生計を一つにする別居の配偶者、子、父母が該当します。
* 融資に当たっては、労働金庫の審査があります。
* 原則として未成年者の方は利用できません。また、最終弁済時年齢は65 歳です。
* 欠席(やむを得ない理由を除く)の繰り返し、就職支援拒否、不正受給処分などにより職業訓練受講
給付金の支給が停止された場合は、直ちに債務残高を一括返済しなければなりません。
● 就職を理由とする返済の免除措置はありませんのでご注意ください。

もし求職者支援者訓練が合格すれば
詳しい事はハローワークの担当者に聞いてください。
ご参考にしてください。
ハローワークインターネットのフリーワード検索
ハローワークインターネットのフリーワードで、CADを検索する手順を知りたい。
ハローワークインターネットに問い合わせたら、大文字で入力して下さいと回答があったが、検索できない。
入力モードを全角英数にしてから入力すると検索できるかと。。。
(半角英数→CAD 全角英数→CAD)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN