わかる方いらっしゃいますか???
社会復帰目指して悪戦苦闘中!

只今就職活動中の者です。皆様に質問です。
入社時(まだなのですが・・・)の段取りをスムーズに行えるようご教授お願い致します。
入社時の段取りにこのサイト等を拝見していると①年金手帳 ②雇用保険被保険者証 ③源泉徴収票 ④離職票なる物を提出する様会社側から求められるというのが一般的なようですが、下記の様な内容の場合自分はどうするべきかご教授お願い致します。

①年金手帳について
手元に年金手帳なるものはありません。自身これまでブラックな会社で働いていた事もあり会社からも自分からも払った記憶もありません。ただ色々な郵便物を保管する癖があるので調べてみると以前から国民年金未納の届けが何通も家に届いておりました。調べると○○○○-○○○-○○○の番号が記載されてました。ということは今手元にないだけで近くの社会保険事務所に再発行の手続きをすれば年金手帳は再発行できますか?

②雇用保険被保険者証について
当然上記のように会社からも自分からも加入した記憶がないので手元にありません。もしかすると10年程前のアルバイトで加入していたかもしれませんが10年も前なら意味ないですよね?また加入実績を確認する場合近くのハローワークで免許証等で本人確認後、確認がとれますか?もしか加入実績がない場合その旨を採用会社に伝えればいいわけですかね?

③源泉徴収票について
別に行っていた質問で他のユーザーの方から『源泉徴収は役所で発行してくれます。発行してもらえなくても『所得・課税証明書』で代用できると思います。』と言ったお答えを頂いたのですがいまいちよくわかりません。ちなみに前の職場は給料は手渡し、給料明細はなし(すべての保健、年金等加入なし)、に加えて新たにもらおうにも会社は廃業し母体事態がなくなっている上社長等にも連絡つかずです。

④離職票について
上記の様な会社なので当然もらえません。というかこれ自体よくわかりません???
①年金手帳について
再発行が可能です。番号がわかれば、再発行はスムーズです。
②雇用保険被保険者証について
手元にないことを伝えると、発行してもらえます。履歴書に書かれている職歴から番号を職安が見つけてくれることもあります。
③源泉徴収票について
年末調整をしなければ、提出の必要はありません。人事の方にその旨、説明してどうするか相談するのが一番だと思います。
④離職票について
離職票の提出を求める会社は少ないと思います。②の雇用保険者証があれば提出の必要はないと思います。
今現在アメリカの短期大学に通う24歳です。学士を取得しようと
思ってきたのですが経済的に苦しくなり、準学士で日本で就職
活動をしようと思っています。日本の就職活動期間に合わせるこ
とも難しく、又一体自分の学歴がどの様に扱われるのか不安が
いっぱいです。大卒以上という募集にも当てはまらないわけです
し、ここで働きたいなぁと思っても募集要項見て肩を落とす事も
しばしば。。。唯一TOEIC840が効果的な材料かなと思ってます
けど簡単にはいかないですよね。
就職するに当たって、企業の規模はそこまで重要とは考えていま
せん。その会社がなにをしてるかがプライオリティーだと思って
ます。やはりハローワークなど草の根的就職活動しかないので
しょうか?当方男、24歳国際ビジネス(主に貿易)を勉強してい
ます。
associated degreeを取得されたのであれば
何とか頑張って学士を取るまで残れないでしょうか?

大きな家で老人の一人暮らしとか、住み込みを募集している人(夜誰かにいて欲しい、ということで家賃は無料)結構いますよ。

ベビーシッターであれば、住み込みでお小遣いももらえるし。

準学士を持っていれば、ある程度バイトの幅も広がります。

せっかくなら、こちらに残る、日本に帰国する、どちらにしても
学士は必要だと思います。
ハローワークで紹介状を三通出してもらい、第二希望の会社の面接を三日前にすませ、電話で採用の連絡を二日前にもらい了承しました。
第一希望の会社からその後連絡が来て明日面接の予定です。明日の面接の結果第一希望の会社に受かった場合、第一希望の会社に了承し第二希望の会社に断りの連絡をすべきでしょうか?それとも第二希望の会社にやはり考えたいので一週間程猶予が欲しいといち早く連絡をすべきでしょうか?ハローワークの窓口担当に複数応募の場合は原則一番早く採用を決めた会社に行ってくださいと言われ第一希望の会社が受かったときにはもう第二希望の会社は断れないのかなと不安に思いご相談します。
同じような経験あるかたぜひご意見お聞かせください。
内定の電話をもらいましたが、よく考えた結果後日辞退の連絡をしたことはあります。まだ内定の段階です。雇用されていないので断れないなんてことはありませんよ。

第1希望の会社の面接の結果がどのくらいで出るのか分かりませんので、面接の際に結果の連絡方法とどのくらいで結果が出るのか聞いておきましょう。

第2希望の会社の出社日までに結果が出ないのであれば、別の会社の面接を受けており、結果が出るいつ頃まで猶予がほしいと電話しておきましょう。出社日前に結果が出るのであれば連絡せずに結果が出るまで様子見ですね。

第1希望の会社に決めた場合は内定辞退、猶予がほしいとの連絡をしていて第1希望の会社が不採用だったら内定をお受けしますとの連絡をしましょう。
失業保険の申請について質問です。離職票って会社が発行するものですか?
派遣会社に勤務をしており、雇用保険を払っていましたが、退職するに当たり離職票を発行してほしいとお願いしました。
ですが、あまり大きな会社ではないので、事務の人にそれは何ですか?雇用保険解約にあたり解約しましたという書類が来るのでそれをお渡しします。それでいいですか?といわれてしまいました。
私も、詳しくはないのでうまく説明もできず、それでいいのかもわかりません。
ハローワークに電話をしてみたら、会社が、管轄のハローワークにお願いして書類を作ってもらい自宅に届くみたいなことをいわれ、またまた混乱しています。
離職票というのは誰が発行してもらえるのですか?会社は、雇用保険解約するということをハローワークに伝えてもらうだけでいいのですか?
もし、会社に発行してもらうのであれば、わかっていない事務の人に説明するいい方法があれば教えてください。
(事務の人は短気で結構怖いので、ハローワークの人にも事務の人が理解していないのはおかしいので、電話をして聞いてくださいといいなさいといわれましたが、それを私からいうのは無理かも・・・)
よろしくお願いします
離職票は会社で貰うんだども、事務員怠け者だな。

悪党事務員と命を懸けて戦うんだ!アーメン

先ずは差出人不明の小包にウンコを入れて事務員に送り付けたれ(^艸^)
ハローワークの職員で嫌な職員がいたら変えてとかいうべきでしょうか?障害者雇用です。1人いるので…4月から転勤できたみたいです。
私は、担当を変えたことがあります。相談員にも合わない合うがありますからね。

変えても問題ないですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN