愛知大学法学部の4年生です。

これからの就活をどうすれば良いでしょうか?
現在の就活状況、
エントリーを15社程度して1社内定が出ました。しかし、公務員試験の1次が受かって、内定をどうするかの期限も来てしまい内定を断ってしまいました。

公務員試験は2次の合格が不合格でした。

現在内定ゼロの状態です。なかなかうまく物事は進まないです。

これからの就活をどうすれば良いでしょうか?
今から民間の内定を再びもらえるでしょうか?

奨学金があるので公務員浪人、就職浪人という回答はなしでお願いします。
もし大手にこだわらないのであればハローワークに何らかの求人があるはずです。中小企業の中には就活生に見向きもされずに採用難に陥ってるところもあります。選り好みせずに中小企業を受けてみてはいかがでしょうか。

私の知り合いにも3月に内定をもらった人がいるので、可能性はあります。というか、新卒の就活生って卒業までに内定をもらわなきゃという焦りがありますが、焦る必要はないですよ。確かに奨学金は10月から返還しなければならなくなりますが、収入がない場合は猶予をもらうことができますし。

実は私も民間1社から内定をもらい、その後公務員試験に切り替えました。質問者様との違いは、内定辞退をしなかったことです。内定式は欠席しましたが、現在内定は保留されているみたいです。公務員に合格したら内定辞退して、公務員に落ちたら入社手続きをしようと思います。内定先からすればいい迷惑かもしれませんが、こっちは人生がかかってるので、すみませんがこんな屑な就活の仕方をしています。
インフラテックの不祥事ってなに?
横領とかいろいろ噂になってるみたいだけど。刑事事件にもせず、内部で隠しているのかなぁー。事実なら会社としての存在価値なしだとおもうけど。
従業員が金を稼げるのなら会社としての存在価値はあるでしょう。
会社というのは金を稼ぐ目的で作るものだから、金を稼げるかどうかが唯一の価値です。
建築業で旦那と専従者として私が働いて自営業してますが、今後のことも考えて、週4日出勤で一人雇用しようかと検討しています。
雇用するときはまずどうしたらいいのか、週4日勤務の場合、保険関係とかどうしたらいいのか
とにかく初めてのことなのでよくわかりません。

初歩的なことで申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。

ちなみに週4日勤務というのは、雇用する予定の人の希望であり、それのほうがうちも助かるので
そういうことになりそうです。
お金かかるけど社労士に相談して手続き一切やってもらった方が良いです。
(勉強する必要はありますけど)
それと、労働条件通知書は必ず作成して、雇用契約書も必ず結んでおく。
人を雇って失敗したという事がないようにしてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN