失業保険は失業後期間が空いてしまっても受け取れますか?
詳しい方、よろしくお願い致します。
退職後、失業保険を申請し、受給したいと考えています。
自己都合退社の為、3ヶ月程度の待機期間後、90日間程度の支給だと伺いました。
なので、退職証明を貰ったら、直ぐに申請に行くつもりでした。
しかし、今の会社から、退職から3ヶ月後からバイトで手伝って欲しいと言われました。
①バイトしてしまうと折角申請した失業保険は受け取れないのでしょうか?
バイトと言っても、月8万程度、扶養の範囲内でやるつもりです。
(失業保険受給中は扶養に入れない事は知っています)
慣れた職場で、かなり良い条件でのバイトなので受けたいのですが、3ヵ月後に会社の状況が変わり、やっぱりバイトは要らないと言われてしまう可能性が無きにしも非ずです。
②その場合、退職から3ヶ月以上経過しても失業保険は申請できるのでしょうか?
③貰える期間や額に影響しますか?
④バイトできなくなる可能性も考えて、失業保険の申請はしておいた方がいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
詳しい方、よろしくお願い致します。
退職後、失業保険を申請し、受給したいと考えています。
自己都合退社の為、3ヶ月程度の待機期間後、90日間程度の支給だと伺いました。
なので、退職証明を貰ったら、直ぐに申請に行くつもりでした。
しかし、今の会社から、退職から3ヶ月後からバイトで手伝って欲しいと言われました。
①バイトしてしまうと折角申請した失業保険は受け取れないのでしょうか?
バイトと言っても、月8万程度、扶養の範囲内でやるつもりです。
(失業保険受給中は扶養に入れない事は知っています)
慣れた職場で、かなり良い条件でのバイトなので受けたいのですが、3ヵ月後に会社の状況が変わり、やっぱりバイトは要らないと言われてしまう可能性が無きにしも非ずです。
②その場合、退職から3ヶ月以上経過しても失業保険は申請できるのでしょうか?
③貰える期間や額に影響しますか?
④バイトできなくなる可能性も考えて、失業保険の申請はしておいた方がいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
①3ヶ月後ですか、長期のバイトですので、一旦就職として報告する義務があります。
但し、バイト期間終了後、退職証明書をハローワークに提出すれば、受給可能です。
②3ヶ月後に申請していては、それから、給付制限期間が始まり、実際、受給するのは、退職から7ヶ月位経過してしまします。
離職票を届いたら、即、申請するのが基本です。
③アルバイトをしてる間は失業日当が支給されないだけで、基本日当日額や期間には影響しません。
④絶対にするべきです、アルバイトをすることが近々に決まってる場合は、正直に話せば、失業状態とせず、受給資格が与えられません、3ヶ月後は未定のようなものです、必ず申請するべきです。
自己都合退職の方は、とにかく、給付制限期間を消化するのが大事です、早い申請、早い消化です。
「補足拝見」
アルバイトと言っても長期の為、就職になります、就職の場合は給付制限期間は消化されていきます。
アルバイト終了時には給付制限は無くなっています。
但し、バイト期間終了後、退職証明書をハローワークに提出すれば、受給可能です。
②3ヶ月後に申請していては、それから、給付制限期間が始まり、実際、受給するのは、退職から7ヶ月位経過してしまします。
離職票を届いたら、即、申請するのが基本です。
③アルバイトをしてる間は失業日当が支給されないだけで、基本日当日額や期間には影響しません。
④絶対にするべきです、アルバイトをすることが近々に決まってる場合は、正直に話せば、失業状態とせず、受給資格が与えられません、3ヶ月後は未定のようなものです、必ず申請するべきです。
自己都合退職の方は、とにかく、給付制限期間を消化するのが大事です、早い申請、早い消化です。
「補足拝見」
アルバイトと言っても長期の為、就職になります、就職の場合は給付制限期間は消化されていきます。
アルバイト終了時には給付制限は無くなっています。
現在、転職活動をされている方、できれば20代後半から30代前半の方、
どの様な状況かおしえていただけませんか?
現在営業をしているのですが、今になって転職を考え始めました。
企業の募集状況などなんでも構いせんので情報をお願いします。
どの様な状況かおしえていただけませんか?
現在営業をしているのですが、今になって転職を考え始めました。
企業の募集状況などなんでも構いせんので情報をお願いします。
転職サイトやハローワークに行けば、いかに厳しい状況かわかりますよ。ちょっと良いなと思って、応募したら、既に応募者40人、50人は当たり前です。
ただあっさり転職する方もいますから、キャリアと、企業とのマッチングなんでしょうね。
ただあっさり転職する方もいますから、キャリアと、企業とのマッチングなんでしょうね。
仕事のことで悩んでいます…。
1月で2歳になる娘がいる、シングルマザーです。今年の1月に離婚し、5月からファーストフード店で働いています。
今、そのファーストフード店を辞めるか辞めないかでものすごく悩んでいます。
ファーストフード店で身分はアルバイトということで、毎月の収入は十分ではなく生活費は母に頼っています。ですが、母も独り身なため生活は苦しく母に対しても申し訳なく思っています。できればもっと稼げる職場に変わりたいとはずっと思ってきました。そして何より、甘いと言われるかもしれませんが、人間関係に悩んでおり辞めたいのです…。毎晩毎朝考えたくないのに頭の中は仕事のことばかりで、憂鬱です。夜もなかなか眠れません。ただ、融通はきくのです。保育園が休みの日(盆や年末年始は別ですが)は休ませてもらえますし、子供の病気等での急な休みや長期の休みにも対応してもらえます。夕方5時までであがらせてももらえます。子供が小さいうちはと思って今までやってきました。
ただ、気持ち的にだいぶ苦しくなってきて…。
辞めて職業訓練を受けようかと思っています。毎月一定額の手当てがつきますし。ただ、職業訓練を受けても次の仕事が見つかるか不安で踏み切れずにいます。私の住む市は大きな自動車工場があり、この度の不況でかなり求職者が増え圧倒的に求人数の足りない状況にあります。
我慢してもう少し今の仕事を続けるか、思いきって職業訓練を受けてみるか。決められずにいます…。皆さま、どう思われますか?
1月で2歳になる娘がいる、シングルマザーです。今年の1月に離婚し、5月からファーストフード店で働いています。
今、そのファーストフード店を辞めるか辞めないかでものすごく悩んでいます。
ファーストフード店で身分はアルバイトということで、毎月の収入は十分ではなく生活費は母に頼っています。ですが、母も独り身なため生活は苦しく母に対しても申し訳なく思っています。できればもっと稼げる職場に変わりたいとはずっと思ってきました。そして何より、甘いと言われるかもしれませんが、人間関係に悩んでおり辞めたいのです…。毎晩毎朝考えたくないのに頭の中は仕事のことばかりで、憂鬱です。夜もなかなか眠れません。ただ、融通はきくのです。保育園が休みの日(盆や年末年始は別ですが)は休ませてもらえますし、子供の病気等での急な休みや長期の休みにも対応してもらえます。夕方5時までであがらせてももらえます。子供が小さいうちはと思って今までやってきました。
ただ、気持ち的にだいぶ苦しくなってきて…。
辞めて職業訓練を受けようかと思っています。毎月一定額の手当てがつきますし。ただ、職業訓練を受けても次の仕事が見つかるか不安で踏み切れずにいます。私の住む市は大きな自動車工場があり、この度の不況でかなり求職者が増え圧倒的に求人数の足りない状況にあります。
我慢してもう少し今の仕事を続けるか、思いきって職業訓練を受けてみるか。決められずにいます…。皆さま、どう思われますか?
若い女性が時給800円だとかのファーストフードで働くと損をします。若いってだけで、その求職者の中でも相当有利だから。若い女性が採用したい職場は、たくさんありますよ。未経験同士なら、あなたより年齢の高い男女や、同じ年齢の男性より有利になることが多いです。時給800円のバイトをシングルマザーとは言え、世帯主がやっていたらだめ。保育園の授業料でさえやっとの思いで出せるぐらいでは?年齢は高くなればなるほど就職も難しくなります。早めに手を打って、正社員になりましょう。せめてシフト制の仕事はやめないと。
生活保護受給も考えて良いと思います。生活保護は権利だし、何ら支えがない状態で次の仕事を探すより遥かに精神的に安定した状態で求職活動ができます。
生活保護受給も考えて良いと思います。生活保護は権利だし、何ら支えがない状態で次の仕事を探すより遥かに精神的に安定した状態で求職活動ができます。
関連する情報