今朝、試用期間を含めると8ヶ月勤めた会社から「業績不振で業務縮小」の通達があり、
会社都合で退社をよぎなくされました。
退職金として1ヶ月分の給料を支払ってくれるそうです。
会社で雇用保険は払っています。
明日から就職活動等で会社に出社しなくても良いそうです。

そこで皆さんの知恵をお貸しください。

まず、私は何をしたらいいのでしょうか?
それと、失業保険はどの様な手続きでもらえるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
正式に退職となる(なった)場合、事業所(会社)から「離職票」が交付されます。「離職票」「雇用保険被保険者証」など必要書類を公共職業安定所に持参し、失業給付金受給手続をお取りください。会社都合の退職の場合、手続完了後1ヶ月程度で受給可能です。
雇用保険の個別延長給付受給中に妊娠が発覚した場合。

去年の10月初旬に会社都合により退職させられ、そっから3ヶ月間雇用保険を受給することになりました。
ですが、就職活動がうまくいか
ず、給付期間の3ヶ月を過ぎても仕事が見つからず、60日間の個別延長給付を受けることになりました。
3月1日ですでに5回目の失業認定を受け、3月29日に6回目の失業認定を受け、残りの端数分の金額を受け取ることになってると思います。
しかし、最近になって妊娠していることが発覚しました。
妊婦になると、なかなか雇ってくれる所がなく、思うように就職活動ができていません。
失業認定日は明日で、3月1日から今日までで1回しか企業に応募していません。ハローワークにて求人検索は2回しています。

この場合は、明日の失業認定日までにハローワークに妊娠して就職活動ができないと伝えるべきなのでしょうか?
私としましては、まだ妊娠初期なので、働けなくなるギリギリまで働きたいので短期や派遣等探しており、就職する意欲はあるのですが…。

また、妊娠したとハローワークに伝えた場合、残りの端数分の金額は支給してもらえないのでしょうか?

少しややこしくて伝わりづらいかもしれませんが、回答よろしくお願い致します。
心配しなくても大丈夫だと思います。

労基法上で妊産婦の方が就労できない(と言うよりは就労させてはいけない)のは産後6週間だけです。

産前の場合に就労させてはならないのは産前6週間に本人から請求された場合だけ。

産後は原則は8週間ですが、産後6週間後からは本人から請求があれば就労は可能です。この場合はもちろん、医師の許可は必要です。

ですから、産後6週間にさえ当たらなければ就業する気があって、求職活動もできるので、なんの問題もないです。妊娠したからみんながみんな仕事ができない状態になるわけではありません。それを妊娠したからあんた就職活動しても無駄だから、残りの日数分は支払えないなんて判断を勝手にハローワークがしたりするわけがありません。本当そんなこと言おうものなら、思いっきりぐーで殴って、けとばしましょう。

応募したのならその1回で求職活動実績2回以上の例外になるので問題ないと思います。それに求人検索2回の判子があれば完璧です。

そこから先にどうなるかはわからないですが、受給が終わっても求職活動自体は相談に乗ってくれますし、妊娠されているとのことですから、軽い仕事をさがされてはいかがでしょう?それで育児も落ち着いたころにハローワークにやってくれば失業等給付の受給はできなかったとしても、職業訓練を受けながらいくらか支給される制度もありますから相談してみてください。

あるいはこれを機にネットビジネスに乗り出す。

どうなんですかね、日本では近所の方や高校生や大学生が個人的に子守を頼まれて報酬を得るのって違法なんですかね?

それを地域でつなぐ掲示板を運営するとか。最初は近所からはじめて、市内全体にして、県単位にして、やがては全国展開…な~んてな。

無理なのかなぁ、無理だから待機児童がいるんだよってか?あるいはすでにあるんだろうか?あったらなあ、手近な場所で小森が見つかって仕事に行けるし、遠くのアルバイト先から夜中に帰ってくる危険を冒さなくても済むから犯罪にも巻き込まれないし。

まあ、私がぼんやりと考え付くんだから、他の人ならもっとビジョンを持ってしっかりと考えるだろうけど。
シングルマザーの方に質問です。赤ちゃん、(もうすぐ1歳)がいて取れて役に立った資格があれば教えてください。まだ保育園にはいれておらず、週に1~2位は母に見てもらえます。
自分は独身の時に学校で介護福祉士を取りました。
病院や病院の系列の近くの施設とかだと、職場に託児所が付いてる場所が多いです。
辞めてしまったんですが、離婚後託児所つき介護施設で働きました。
もし介護系嫌でなければホームヘルパー取るのもいいと思います。
介護や医療系やりたいなら看護学校に通って看護士目指すのもいいと思います。
取ればどこに引っ越しても職に困らないです。

私は仕事つらくて辞めてしまったんですが、子供0歳の時で二人暮らしでフルに介護やって、夜泣き酷くて朝まで泣いて週6フルで断乳も済んでなくて、保育園で風邪もらってよく熱出して、フルでシフト組んでも何回も休む羽目になり、友達も親もいない遠い場所で、人間関係も悪くて、爆発して辞めました。

子供小さい内に仕事と育児の両立は本当に大変だなと思いました。

子供小さい内はすぐ体調崩してインフルエンザとか、一年中欠席多くて、フルで働きたくても働けないママさんが多いです。

パートでもいいから、長く勤められる仕事についた方がいいとつくづく思いました。

保育園に預けて職業訓練の学校に入って資格取るのがいいなと思います。

ハローワークでどんな仕事がいいかとか資格欲しいかとか相談すると、もっと具体的に教えてくれます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN