結婚後の引越の為退職の場合の、失業手当に関して質問です!!
埼玉に住んでいて、結婚後都内へ引越をすることになりました…。
片道2時関以上掛かる所へ引っ越す場合直ぐに失業手当が支給されると聞きいたのですが、その時間がギリギリで微妙です。
調べると、電車乗車時間が1時間35分~1時間54分までと様々で、駅からの徒歩時間が20分前後です。
電車の待ち時間を入れれば、2時間は越えているのですが、待ち時間は入れないと聞いたので、乗車・徒歩時間だけだと微妙です…。
こういった場合は一番最短時間で判断されてしまうのですよね(T.T)?
失業手当が直ぐもらえないとなると、厳しいので扶養へ入るかなどいろいろ検討しています。

それとハローワークで手続する前に電話などで聞いたら教えてはくれるのでしょうか?

ちなみに埼玉の本庄市から押上です。

皆様ご教示宜しくお願い致します。
管轄のハローワークに聞くのが、確実だと思います。
仕事でよく電話をしますが、聞いたことにはちゃんと答えてくれます。

ただ、「おそらく~」とか「~と思います」とか、曖昧な答えをする人も多いので、
・対応してくれた人の名前をちゃんと聞いておく
・心配なら何度か電話をして、数人から回答をもらう
というのが良いかも。

ハローワークは、丁寧だし親切な方が多いという印象があります。
質問内容もハッキリしていますので先方も答えやすいと思いますし、電話で問い合わせてみて下さい。
うつ病で休職することになりました。
私は34歳の契約社員です。入社して5年になりますが、仕事上のストレスでうつ病になりました。医師から2ヶ月の休職が必要と診断され、診断書を会社に送付しました。休職期間は9月3日~10月31日です。
二日後、会社から「私傷病休職願い」と言う書類が送られてきたのですが、自分がきちんと理解出来ているのか不安になり、質問させて頂きました。

①社会保険料について
「私が負担すべき社会保険料および住民税は、会社からの請求により送金します」

疑問:これは通常は給料から引かれていた金額を私自身が会社に送金すると言うことでしょうか?

②傷病手当金について
「健康保険から傷病手当金が受けられる場合は、必要書類を速やかに会社に提出しますので、手続き方お願いします。」

疑問:傷病手当金を受けたい場合、自分で会社に直接お願いして良いのでしょうか?
9月25日に、休職前までの給料を受け取ることになっています。休職中は無給です。
会社にお願いするのは9月25日以降で良いのでしょうか?

休職にあたり、どのような手続きをしたらよいのか上司に何度も相談したのですが、「わからない」とか「ハローワークに行けば他にも仕事はあるよ」とか「社長に聞かないとわからない」など、不安になる答えばかり返ってきます。
また、病気で休職を願い出るのは私が初めてと言うことで、会社の方でもとまどっているようです。

理解力が無くて大変申し訳ないのですが、答えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
自身の経験から 回答させていただきます。
① 休職中で 無給になっても、 社会保険料等は 支払ってくださいね。(質問者様の おっしゃるとおりです)

② 傷病手当金は、 病気になって 仕事を休んで 4日目から 標準報酬日額2/3 が 支給されます。
健康保険管轄の 社会保険事務所で 書類を受け取り、 必要事項を記入し、会社にも記入してもらい、 また 社会保 険事務所に 提出しました。
1ヶ月単位での 申請に なります。(9月分、10月分)

申請の時効は 2年ですが、 (「速やかに会社に提出します」、とありますように) 会社に お願いしておいたほうが いいかと 思います。(9月分、10月分と2枚 まとめて記入して提出、 もし受け取ってくれたなら 一回で済みますね。)


私事で申し訳ないのですが・・・ 私は 期限内での 回復が 出来なかったので、 年度末まで 9ヶ月間、傷病手当をもらいながら休職後、 退職しました。
その間の 社会保険料等は 後日 まとめて支払いました。(手当金が あったので 本当に 金銭的な 面では 助かりました)


休み明けの 期限が せまると、 とても苦痛に 感じました。 こころが 疲れていると、 本当に 無理は 禁物です。

信頼できる医師の 診察を 欠かさず、 カウンセリング等で 不安なことを全部 話を 聞いてもらうと いいです。
早く よくなろう とは 考えずに、 本当に ゆっくり 体も こころも 休めてください。


どうか ご無理をなさらずに、 お大事に。
ハローワークと求人雑誌について
先日大型自動車免許を取り
就活を始めたのですが、ハローワークと就活雑誌について伺いたいです。
ハローワークで検索すると経験5年必要とか面接前に書類選考で7~10日間とかざらにありますが、求人雑誌には必要経験無しでも歓迎 即面接と書かれてます、どちらも正社員ですが、なんでこんなに違うのでしょうか?どちらにも怪しい求人はあるのは知ってますが、今までハローワークでしか求人を探してなかったので、ぱっと見求人雑誌の方が求職側から見れば直ぐに面接まで行けそうですが、ハローワークは求職者を選考期間で時間を奪っている選り取りみどりな会社側優先に思えます。
只、求人雑誌はハローワークと違って会社側を詳しく記載してないので、不安もあり中々利用できていません
ハローワークは「厚生労働省の行政機関」です。
法律に違反しているような求人は受理できないですし、求人の標記についてもかなり制約があるようです。

一方、民間の求人誌はそれほどの「縛り」は無いと思います。
したがって、民間の求人誌はハローワークに出ていないような求人も掲載されています。

どちらを利用するのかは自由ですが、採用後に求人内容と実際の労働条件が違う場合はハローワークへクレームを言えば取りあえず対応はしてもらえるようですが、民間の求人誌はあまり対応はしてもらえないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN