【雇用保険について】

少し長くなるのですが、お答え下さると大変助かります。
先月、中途入社でとある会社に入り諸事情で今月の初旬に辞めてしまいました。
そこで先日、総務から連絡が有
り雇用保険が重複してるから前の仕事先の退職日をずらしてくれないか?
との事でした。
3月末まで前の仕事先の雇用保険に入っていたみたいなので、ずらす事は不可能だと思うのですが、どうなんでしょうか?
宜しければお答え下さると大変助かります。
今の会社の入社日を4/1変更してもらえばいいと思います。
(3月分は雇用保険なしのアルバイト扱い)

詳しく調べたいならハローワークに問い合わせてみたらいいと思います。
35歳、経験浅で転職 IT関係or経理事務 どっちがおすすめですか?
35歳、派遣社員の男性です。8月で36歳を迎えます。
そろそろ将来を考え、就職したいと思っているのですが、
今まで、紆余曲折して、IT関係及び経理事務の仕事に就きたいと、就活をしているのですが、
IT関係:現在勤務中 期間は1年ちょっと 資格ITパスポートを所持
経理:前職で経験 期間は1年ちょっと 簿記2級所持
どちらとも、大した経験も資格もないことは、十分わきまえているつもりなのですが、
さすがに35歳なので、就職したい安定したいという気持ちが強いです。
この年齢で、どちらに進んだほうが、おすすめかアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
私も経理事務とか、CADとかで派遣を転々として来ました。
夫が転勤族だったのもあり、いろんな企業にいきましたが、ITは、永く出来ないと思います。
経理事務を正社員で探し続けた方が良いと思います
離職表が届き、GW休み明けに手続きをしに行こうと考えているものです(会社都合、6年間勤務)。休み中に、同じ会社の他部署にいる後輩から、今週末に人事異動があって、勤務先があれば、一緒に仕
事したいので、紹介するよと言われました(現在不確定、10日以内に判明)。でおもったのですが、もし今後何かあった時に一年以内にまた失業になった時に、経済的にしんどくならない為に、失業保険を申請せずに、後輩の情報の結果を待った方がいいのか?それともさっさと手続きを進めた方がいいのか?迷ってます。貴重なご意見お待ちしてます。
先ず失業手当の基本給付を受ける申請をしましょう。
就職が決まればその段階で職安に就職できたことを伝えればと思います。幸運にも新しい先が職安を通じて求職中であれば支度金の給付も受けられるかと思います。
確実な方から進めましょう。
皆1年以上勤めることを前提としても、何の理由で失業するかもしれません。本人の怠惰、傲慢、不服従など本人の無知蒙昧からくる失業でない限り、法的にも許されると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN