現在、ハローワーク中心に就職活動中です。
失業期間が半年を過ぎてしまい今日までに内定と言うか採用が一箇所ありました。
しかし熟考と色々な方へ相談をした結果、失業状態よりも心身衛生上良くないと判断し辞退を決意した次第です。
そこでハローワークからの紹介で内定辞退すると企業からの強い圧力がかかり暫くは内定が出ないという話を聞いた事があるのですが本当なのでしょうか。
本当だとすればそれはどの位の期間なのでしょうか。
あまり、信じたくはないのですが事実、現在不採用続きなので‥。
失業期間が半年を過ぎてしまい今日までに内定と言うか採用が一箇所ありました。
しかし熟考と色々な方へ相談をした結果、失業状態よりも心身衛生上良くないと判断し辞退を決意した次第です。
そこでハローワークからの紹介で内定辞退すると企業からの強い圧力がかかり暫くは内定が出ないという話を聞いた事があるのですが本当なのでしょうか。
本当だとすればそれはどの位の期間なのでしょうか。
あまり、信じたくはないのですが事実、現在不採用続きなので‥。
ハローワークへ求人依頼を出すのは多くは中小零細企業ですよ。
大企業なら応募者も多いものです。
他の中小零細企業へ内定を出さないように圧力?
誰が?
内定辞退された企業?
質問者がどこへ応募するかは分かりません。
ハローワーク?
圧力かけるくらいなら紹介しない。
早く就職した方が国の出費は減るし、ハローワーク職員も手間が減るので就職してほしいと思ってます。
暇な方がいいに決まってますからね。
こう言う思考だから不採用なのかなと思っちゃいます。
まずは深呼吸を。
気分転換も。
大企業なら応募者も多いものです。
他の中小零細企業へ内定を出さないように圧力?
誰が?
内定辞退された企業?
質問者がどこへ応募するかは分かりません。
ハローワーク?
圧力かけるくらいなら紹介しない。
早く就職した方が国の出費は減るし、ハローワーク職員も手間が減るので就職してほしいと思ってます。
暇な方がいいに決まってますからね。
こう言う思考だから不採用なのかなと思っちゃいます。
まずは深呼吸を。
気分転換も。
ホームヘルパー2級の資格取得について
ただ今3か月の子がいます。
育児休暇中で今年の秋頃復帰予定です。
仕事は事務職ですが
通勤に1時間くらいかかることと保育園に入れたとしても
お迎えの時間が延長保育ギリギリになってしまうことなどがあり
続けていける間は続けるつもりですが
もしやめることになった場合、夫の給料だけでは生活が苦しいので
家の近所でパートをしたいと思っています。
近所には介護施設がたくさんあり
パートの募集も多くあります。
そこでホームヘルパー2級の資格を育休中に取得したいと
考えているのですが
有名な通信講座ニチイさんなどを利用しなければ
資格は取得出来ないのでしょうか?
秋までに取得したいと考えていますが
出来るだけお金のかからない方法はありますでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
ただ今3か月の子がいます。
育児休暇中で今年の秋頃復帰予定です。
仕事は事務職ですが
通勤に1時間くらいかかることと保育園に入れたとしても
お迎えの時間が延長保育ギリギリになってしまうことなどがあり
続けていける間は続けるつもりですが
もしやめることになった場合、夫の給料だけでは生活が苦しいので
家の近所でパートをしたいと思っています。
近所には介護施設がたくさんあり
パートの募集も多くあります。
そこでホームヘルパー2級の資格を育休中に取得したいと
考えているのですが
有名な通信講座ニチイさんなどを利用しなければ
資格は取得出来ないのでしょうか?
秋までに取得したいと考えていますが
出来るだけお金のかからない方法はありますでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
やすくあげたいのならニチイさんとかの学校ではなく、職安などの職業訓練などの方が安く上がります。ただし4ヶ月ぐらいかかります。私はニチイの超速習コースで1ヶ月半かかりましたが…。あとべつの学校で最短で1ヶ月でとれる所があります。ただし最短で取れる所はお金かかりますが…。それから平成25年4月よりヘルパー資格が名前変わり、試験受けて受からなければもらえなくなります。現在は授業うけ、レポート、レポート問題提出、訪問実習終えたらもらえます。(試験なし)
40歳前後で転職なさった方、成功の秘訣を教えて下さいませんか?
現在、正社員または契約社員に絞り、ハローワークとリクナビ等を利用して就活中ですがかなりピンチです。
事務職の経験のみ、しかも特に資格保持者でもありません。
社労士の資格を取りたいと思案中ですが、実務経験がないと就職には活かせないのではと躊躇っています。
現在、正社員または契約社員に絞り、ハローワークとリクナビ等を利用して就活中ですがかなりピンチです。
事務職の経験のみ、しかも特に資格保持者でもありません。
社労士の資格を取りたいと思案中ですが、実務経験がないと就職には活かせないのではと躊躇っています。
私の場合、自分の理想をあきらめず、転職活動を続けました。
40才をすぎますと、ほとんど書類選考ではじかれます。15社に1社通過すればいいほうです。
書類が通過しなければ、話にもなりません。すごく悔しい思いをしました。
やはり、40才を過ぎますと、求人会社を使うのは、必須ですが、特にコンサルタントをつけることは絶対に必要だと思います。
ハローワークや、通常の求人サイトでは、まず、条件のいいところはみつかりません。
儲かってる会社は、やはり有料の求人サイトを使います。
沢山の求人サイトがありますが、私も、実際20社ひど登録しましたが、お勧めは、絶対の求人数の多さで、リクルートエージェントです。
次に、JACです。
毎週、求人が入ってきます。
結果、無事に理想としていた会社に転職が決まり、給料も100万程アップしました。
ですので、最後まで自分の理想をあきらめずに、がんばれば、必ず、いい結果が得られると思いますので
がんばってください。
妥協すれば、給料も下がると思いますし、また転職を考える事になると思います。
40才をすぎますと、ほとんど書類選考ではじかれます。15社に1社通過すればいいほうです。
書類が通過しなければ、話にもなりません。すごく悔しい思いをしました。
やはり、40才を過ぎますと、求人会社を使うのは、必須ですが、特にコンサルタントをつけることは絶対に必要だと思います。
ハローワークや、通常の求人サイトでは、まず、条件のいいところはみつかりません。
儲かってる会社は、やはり有料の求人サイトを使います。
沢山の求人サイトがありますが、私も、実際20社ひど登録しましたが、お勧めは、絶対の求人数の多さで、リクルートエージェントです。
次に、JACです。
毎週、求人が入ってきます。
結果、無事に理想としていた会社に転職が決まり、給料も100万程アップしました。
ですので、最後まで自分の理想をあきらめずに、がんばれば、必ず、いい結果が得られると思いますので
がんばってください。
妥協すれば、給料も下がると思いますし、また転職を考える事になると思います。
関連する情報