職務経歴書について。
この間、ハローワークに行って登録してきました。今までタウンワークなどから応募してたので、職務経歴書の存在をはじめて知りました。
今現在職務経歴書はまだ作成して
ないのですが、ハローワークにいいなあ。と思う仕事がいくつかあったのでハローワークに明後日にハローワークにいくんですが、履歴書、職務経歴書を書いてから行った方がいいんですかね?

それと職務経歴書を作成したいのですが、うちには印刷する機械がありません。
漫画喫茶などで印刷機械がついているところってあるのでしょうか?
また、どのページから作成すればいいのですかね?Word?

今までアルバイトだったので、わからないことだらけで申し訳ありません。
職務経歴書はワードを使うと良いと思います。

私の住んでる県では無料で就活に使えるパソコンがあります。
ネットカフェでも良いですが、ご自身のお住まいにそういったサービスがないかとかも確認すると良いです。

ハロワなんかにパンフレットがあるんですが、職務経歴書の書き方のセミナーなんかもありますよ。
いろいろうまく使うと良いと思います。

とりあえず、今書いてるならそれを持ってハロワに行くと予約制の場合もありますが、添削してくれます。

職業紹介だけなら手ぶらで大丈夫です。
ハローワークに登録中の者です。
先日ハローワークの紹介を受けて面接に行ってきました。
面接後「一週間の研修終了後に合否連絡させて頂きます」とのことです。
丁度、研修期間にハローワークの認定日がカブってしまうので認定日に行けません。
この場合失業手当は貰えないのでしょうか?
その研修が何に当たるかが気になります。
通常、研修というのは採用になってから行うものです。
まして1週間という長期間の研修は、就職では?とも思えます。(もし合格だった場合、採用日はいつになるかという問題もあります)
また、研修といえども就労(仕事)になると思いますので、研修期間中分の受給は難しいようにも思います。
認定日も被ってくることですし、一度安定所に行って相談しておくことをお勧めします。
基金訓練の給付金について。
4月4日から基金訓練が始めた場合、初回の入金はいつになりますか?

訓練校には開講日に書類を書いて、翌日にハローワークに持っていったそうです。
4月15日が有力ですか?
ハローワークから書類が基金協会に送られ、そこで調査が為され、認定されたら「認定書」の書類が送られてきますので、それを訓練校に持って行き、訓練校が初日出席の押印をした後、その書類が基金協会に送られ、その後やっと入金になります。

つまり、認定書が届いてから2週間後位ではないでしょうか?

今の様子だと、早くて今月末では?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN