私なんかを雇ってくれる場所はあるのでしょうか
私は現在新聞配達のアルバイトをしている
20歳男です

高校を卒業し
18歳のとき(同年19歳)に、大阪にでて就職し
5ヶ月で体を壊し、地元に帰ってきました

そして帰って19歳(同年20歳)の2月に就職し
2ヶ月でまた体を壊しやめてしまいました

そして、5月に新聞配達のアルバイトを見つけ
今に至ります




親に正社員探せっていわれるんですが、受かりません
探せ探せっていくら怒鳴られても、どうしようもできなくて
ずっと探して受け続けてます

こんな職歴じゃもう一生ダメな気がして
親に言われるごとにどんどん気持ちが寝入ってしまいます・・・

選ばなければあるって言われますが
体力仕事をしても
また体を壊してやめるのがオチでしょうし・・・

もう雇ってくれるところなんてありませんよね・・・

どうしたらいいんでしょうか?

日本語が無茶苦茶になっててすみません
心中ご察し申し上げます。
怠けてて成果が出ないのならともかく、これだけ頑張っているのに成果が出ない、親は怒鳴る、その辛さは痛いほど伝わってきます。

まず一番最初に…
貴方は充分頑張っていて、成果も出ています(アルバイトでも仕事に就いているんですから)。
失業給付受けるために、働く意欲なんかないのに面接だけ受ける連中よりもよほどしっかりしています。
素晴らしいことです。
仕事というものに諦めずアルバイトをしている自分を褒めてあげましょう。

そして次に…
貴方が就職に求めているものは何ですか?
これを整理してみましょう。
質問を読む限り貴方は今アルバイトで働いていてこの働き方に満足していないようですね。
「正社員」という言葉が出てきましたが、貴方自身が正社員という働き方を望んでいるのでしょうか?
親が「正社員で」と言うからそう働かなければと考えているのでしょうか?
また、正社員って何でしょう?
雇用形態が正社員なら仕事の中身や条件、将来性は考えなくて大丈夫ですか?
子供には安定した仕事に就いて欲しいという親御さんの気持ちは解ります。
しかし、終身雇用の古きよき時代はとっくに終わっています。
(派遣切りの後に何が来たか、社員切りがありましたよね)
貴方を思う親御さんの気持ちには感謝すべきですが、親御さんの望むように就職しても貴方が幸せになるとは限りません。
貴方は貴方の望むところにより人生を決めてゆけばよいのです。

その上で、貴方が正社員になりたいというのであれば、
>もう雇ってくれるところなんてありませんよね・・・
そんなことはありません。
まだ20歳ですよ?
「やり直しがきく」どころか「これから」です。
親御さんはうるさいかもしれませんが今の年齢なら1年や2年、方向性を定めるために迷走するのは逆に良いことかもしれません。

具体的なアドバイスを。
ハローワーク(ジョブカフェやキャリアアップハローワークも含めて)で「キャリアコンサルタント」に相談なさってはいかがでしょうか?
・若年者トライアル雇用
・有期実習型訓練
その他いくつか、貴方のように「意欲はあるのにチャンスに恵まれない若者」向けの制度がハローワークで紹介してもらえます。
「技能がないから就職できない」というのであれば公共訓練や基金訓練もあります(基金訓練修了者なら実習型雇用の制度も使えますし)。

まだまだ大丈夫です。
決して焦らず、貴方自身がどうなりたいかを考えながら一歩ずつ進んでゆきましょう。
埼玉県の蓮田市と伊奈町のデイサービス パート勤務(1日6~8時間)のヘルパーで仕事を探しています!

直接電話をする方法もありますがそれ以前に施設内容や求人募集を知りたく詳しいインターネットサイト、ホームページはありますか?
お願いします!
ハローワークの求人検索で調べてみては如何ですか?
検索してみたら幾つかヒットしましたよ。

より詳しく知りたい場合はお近くのハローワークに直接出向くと良いです。
今現在のエントリー人数や「そこは皆さん続かないんですよ。。」などコアな事も教えてくれます。
職業訓練のCADコースの受講内容について
現在失業中で再就職活動をしておりますが、不採用続きです。ハローワークの方に職業訓練の受講を勧められました。
医療事務かCADコースの受講を検討しています。

私は両手親指にCM関節症と言う症状を患っており、親指を思うように動かせません。親指を動かすと激痛が走ります。タオルを絞ったり、ペットボトルの蓋を開けることが出来ず、文字を書くのも辛いです。物をよく落としてしまいます。パソコンは親指を使わず打っています。先日ボタン付けをしただけで症状が酷くなり、痛みが引くまで3週間かかりました。この病気は一生治らないので、固定具や痛み止めの注射でごまかしながら、慎重に生活していくしかないそうです。

CADコースを受講した場合、実技の授業で模型の製作を行うのでしょうか?手を使わない仕事は無いことは承知しているのですが、
先述した病気を患っているので、手に大きな負担が掛かる作業は避けたいのです。
受講内容をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
職業訓練の講師をしております。
CADは機械系、電気系、建築系など多種ありますが、何のCADでしょうか?
建築系ならば模型の製作もあるでしょう。
指の症状からすると模型はとても無理そうですね。

質問とはずれますがどうしてCADなのでしょうか?
私はCAD利用技術者一級を持っていますが就職には有利になりません。
はっきり言ってしまえばCADなんて資格がなくても誰でもできます。

受講した後に後悔しないよう熟考することを勧めます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN