失業手当のことでお尋ねします。
2月末で退職し、3月にハローワークで受給手続きを開始すると最短でいつ受給できますか?新しく派遣で働こうと思うのですが、4月の途中から働くとすると働く前の間はもらえないのですかね?
下の人はでたらめ回答ですから無視してください。雇用保険はかけていましたか?
かけていたとしたら 自己都合退社なら最低1年雇用保険かけてないと受給資格なし 会社都合退社なら最低半年雇用保険かける必要あります

で退社した会社から必要書類送付されるけど1,2週間はかかります。そこから受給申請。さらに受給申請すると説明会出席命令がきます(数日後に) その説明会出席してさらに1週間待機命令きます この間に就活バイトしたら受給資格なくなります

事後都合退社だと給付制限かかって支給開始は3か月後から
新年早々目標が見つからずに困っています。
目標(仕事)の見つけ方を教えていただけないでしょうか。

去年の暮れに会社の業績悪化による賃金の低下から退職し、
会社に行かなくなってからまだ2週間もたっていないというのに
もう暇を持て余して若干鬱気味になっています。

いくばくかの貯金があるので趣味でやってる紅茶とコーヒーで
小さなカフェでも始めようと思いましたが、
ニュースを見ていると小さな飲食店がつぶれているという報道ばかり。

1か月前から始めた和装の仲居のバイトは収入が不安定なうえに
人間関係的にどうしてもなじめず。
ただ誘われるままにずるずると続けてしまっていてきついです。
(会社からメールが来るたびに憂鬱な気分がピークになります)

知人友人には営業(?)が向いているといわれますが
営業職を経験した事無いため実感がわきません。
仕事をしたくないのかというとそういうわけでもなくて、
自分がやっててやりがいのある、自分が生きてて楽しいと思えるような仕事をしたいです。

しばらくは貯金でやりくりできるので
特に金銭で困るということはありませんが、
一人暮らしをしているうえに親には相談できないので
ここで相談させていただきます。

やはり、とにかくハローワークに行った方がいいのでしょうか?
今はただ好きな本を読んだり、好きな音楽を聴いきながら紅茶を飲んだりしていないと鬱気味になって
暗いことばかりを考えてしまいます。

どうかよろしくお願いします。
人生の道のりは長いのですから、その間1年くらいは何の目標もなく
ただ過ごす時間があっても悪くはないと思います。

私もそういう時期が半年以上ありました。その間は他人がすごい羨ましく
みえたり自信喪失し自己を卑下してみてしまった自分がいました。

その後一念発起して、再度やり直しをかけ遅れた分を取り戻すように
がむしゃらに働き出した時期があります。

今思い出すとあの時期があったからこそ働く事の意義や、目標を持つこと
の大切さが身にしみてわかったと感じております。

この時期だからこそ色々考える事ができるのではないでしょうか。
今まで日常感じ取ることができかった物が必ず見えてくるのではと思います。
それが次第に目標や生きる糧になっていくと思います。
焦りは禁物ですので、ゆっくり時間をかけて次の方向性を決めていかれる
のが妥当だと思います。TAKE IT EASYです。
働きながら、転職をしようとする場合、
ハローワークに行く時に、持っていくものとかはありますか?
ハローワークに行って、面接を受けるための紹介状を書いてもらい、その紹介状をもって面接をうけ、結果を待つという段取りでよろしいのでしょうか?
何も要りませんでしたよ。
受付で用紙をもらい、現在の会社名・事業内容・資格等を書きます。
会社には連絡しないそうなので安心してください。
紹介状を発行してもらい、企業によっては先に郵送・面接時に持参とさまざまです。
採用の結果を待ち、もし不採用ならまたハローワークで次の紹介状を発行してもらうの繰り返しです。
求職者支援訓練について。

今募集のかかっている訓練に申し込もうとしているのですが、
自分が給付金対象者かどうか判断がつかず困っています。
対象者でなければ訓練を受けない予定なのでお分かりになる方いましたらお願いします。

・前年、今年の本人収入0。独身
・両親、姉と同居。両親年金支給、月25万。姉は勤務しており月手取20万程
・実家持家
・本人貯金200万程度
・両親、姉の貯金額は全部で300万超。両親だけでも300万以上あり
・5月に入籍を控えており3月に家が完成次第(賃貸)引っ越し予定(3月半ば完成予定)
・希望のコースは3月半ば開始予定

以上になります。
入籍する5月半ばまでは世帯主は父のままかと思うのですが、
上記条件では給付対象者にならないでしょうか?
ハローワークの職員に先日、
あなたは独身?(YES)あなたの貯金額は300万円以上ある?(NO)実家に住んでる?(YES)持家?所沢?(YES)親は働いてる?(NO)親の収入は?(年金)とザッと質問され()の内容で答えたところ、
じゃあだいたい給付金の対象になるからお金もらえるよ、
と言われました。
その後給付条件を調べたら明らかに給付対象者にはならないのではないか?
と思い混乱中です。
また受講し給付金がもらえたとして希望コースは、
3月半ばから7月半ばの4か月間なのですが5月半ばに入籍した場合の給付金はどうなるのでしょうかは?
旦那様になる人の税込年収も300万は超えます。

ハローワークに問い合わせはする予定ですがいち早く知りたいので投稿しました。
宜しくお願いします。
本人及び同居の又は生計を一にする別居の配偶者、子、父母(以下、同居配偶者)の収入金額が年300万円以下であること


本人及び同居配偶者の金融資産額が300万円以下であること


が条件ですので
親の貯金が300万円超えてるのであればダメですね
前社を退職し、トライアル採用の後、3ヵ月更新の長期契約の派遣社員として再就職をしました。

ハローワークにて再就職手当の手続きをし、受給されました。しかし体調不良の為、契約更新は一度しかせず5ヵ月の勤務で終了予定です。
この場合、再就職手当は返還しなければいけないのでしょうか?
しばらくは静養する予定なのですが、失業給付の受給資格はあるのでしょうか?
前社退職時の所定給付日数は90日で、再就職手当は27日分受給されました。


ご回答どうぞ宜しくお願いいたします。
返還する必要はありません。受給後、結果的に辞めることになった場合は仕方ありません。
残りの日数はもちろん受給できます。再就職手当で27日分受給されたとのことですので、
残り63日分受給できます。

ただし、受給期間(手続きの有効期間)は1年間なので注意しましょう。受給期間が過ぎてしまうと
無効になります。雇用保険受給資格者証(写真の貼ってる証書)で確認しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN