雇用保険についてです。
次の認定日までに3回の就職活動をしないと手当てをもらえないんですが・・あと次の認定日まで2週間位しかなくて・・その間にハローワーク3回行ってパソコンで求人検索したら・・認めてもらえますかね??ハローワークの人に何か言われちゃいますか?
旅行先でパソコンで求人検索して、就職活動したはんこもらえると思っていたのにもらえなくて・・・。(私の行っているハローワークはパソコン検索だけで就職活動したとみなされるので。)
あと、面接に行ったとかって嘘ついたらばれちゃうものですか?
教えてください!!お願いします。
次の認定日までに3回の就職活動をしないと手当てをもらえないんですが・・あと次の認定日まで2週間位しかなくて・・その間にハローワーク3回行ってパソコンで求人検索したら・・認めてもらえますかね??ハローワークの人に何か言われちゃいますか?
旅行先でパソコンで求人検索して、就職活動したはんこもらえると思っていたのにもらえなくて・・・。(私の行っているハローワークはパソコン検索だけで就職活動したとみなされるので。)
あと、面接に行ったとかって嘘ついたらばれちゃうものですか?
教えてください!!お願いします。
ハローワークでパソコンで検索しただけで就職活動した、と認めてもらえるところならハローワークに3日行けばいいんじゃないですか。それだけの話で。別にハローワーク側が何か言ってくることはないでしょう。人には人のスケジュールがあるわけだし。堂々としててもいいと思いますよ。
ただ、ハローワーク以外でのパソコンでの求人検索はどこのハローワークでも就職活動とは認めていません。残念ながら。
あと、面接に行ったら、その会社名を書かなくてはならないはずです。嘘ついてもハローワーク側から確認の電話とかされたらバレる可能性が大ですからそれはやめましょう。
っていうか、検索だけで就職活動と認めてくれるハローワークに行ってる時点でラッキーですよ。私が行ったあるハローワークはハローワークから紹介状をもらって面接に行くあるいは書類を送るとかしないと就職活動とは認めてくれませんでした。
ただ、ハローワーク以外でのパソコンでの求人検索はどこのハローワークでも就職活動とは認めていません。残念ながら。
あと、面接に行ったら、その会社名を書かなくてはならないはずです。嘘ついてもハローワーク側から確認の電話とかされたらバレる可能性が大ですからそれはやめましょう。
っていうか、検索だけで就職活動と認めてくれるハローワークに行ってる時点でラッキーですよ。私が行ったあるハローワークはハローワークから紹介状をもらって面接に行くあるいは書類を送るとかしないと就職活動とは認めてくれませんでした。
バイトをしようと思うのですが複数受けた方がいいのでしょうか?
また複数受けて複数受かった場合断ることは出来るのでしょうか?
バイトは一つだけの予定です。
バイトしたことないのでお願いします。
また複数受けて複数受かった場合断ることは出来るのでしょうか?
バイトは一つだけの予定です。
バイトしたことないのでお願いします。
今の時代は、ハローワークですら複数同時を薦めたりする場合もあるので、可能な事は可能ですが・・・
器用にこなせないのであれば、しない方が良いかと思います。
めぼしい所を何件かピックアップし、優先順位をつけ(働きたいと思う順番)、1件ずつ連絡をしてみましょう。最初の1件目がスムーズに話が進むようなら、面接を受けと流れていくので、2件目に電話を入れるのはまだ早いかと・・・
1件目が、面接がかなり先に設定されたりと言うようなら、2件目に電話をしてみたり・・・と。
とにかく、質問文からして、不安そうな感じなので、1件ずつこなしていく方が無難かと思います。
万が一、複数面接をし、複数内定した場合は、お断りする方に、『他が決まったので辞退させてください』と言えばそれで済みますが、企業側はあまり良い印象ではないです。
働く側も選ぶ権利がありますので、基本ダメではないですが、私個人で言うなら、あまりいい感じはしないです。
器用にこなせないのであれば、しない方が良いかと思います。
めぼしい所を何件かピックアップし、優先順位をつけ(働きたいと思う順番)、1件ずつ連絡をしてみましょう。最初の1件目がスムーズに話が進むようなら、面接を受けと流れていくので、2件目に電話を入れるのはまだ早いかと・・・
1件目が、面接がかなり先に設定されたりと言うようなら、2件目に電話をしてみたり・・・と。
とにかく、質問文からして、不安そうな感じなので、1件ずつこなしていく方が無難かと思います。
万が一、複数面接をし、複数内定した場合は、お断りする方に、『他が決まったので辞退させてください』と言えばそれで済みますが、企業側はあまり良い印象ではないです。
働く側も選ぶ権利がありますので、基本ダメではないですが、私個人で言うなら、あまりいい感じはしないです。
給料が安く、いつ解雇されるか分からないのに、どうして派遣社員や期間従業員で働くんですか?
中小の町工場でも何でも、職安(ハローワーク)等で、正社員を探せば良いと思うのですが・・。
中小の町工場でも何でも、職安(ハローワーク)等で、正社員を探せば良いと思うのですが・・。
零細企業の場合、待遇や肩書きは確かに正社員でも労働条件が極めて劣悪で年収も派遣社員とどっこいなんて場合もあります。
私が以前そうでした
それに今は一度新卒での就職に失敗すると新たな会社に正社員として入社するのは極めて困難です。
大卒以上、要経験が当たり前です。
大きいところは門前払い、零細は派遣以下。だからじゃないですか?
私が以前そうでした
それに今は一度新卒での就職に失敗すると新たな会社に正社員として入社するのは極めて困難です。
大卒以上、要経験が当たり前です。
大きいところは門前払い、零細は派遣以下。だからじゃないですか?
関連する情報