面接での労働条件の確認方法について教えてください。
おはようございます。いつもお世話になっております。来週、契約社員の採用面接を受けます。(ハローワーク求人)

労働条件について確認したいのですが、以下の内容を先方に直接伺うことは、採否に関わることで不利になるでしょうか?

①雇用期間は、今年の4月~来年3月末まで。ただし、1年毎に年度更新がある。更新の上限年数があるのか。正社員への登用はないのか。
②休みが土日祝他となり、横の備考欄に年間カレンダー通りとなっている。これは基本毎週土日は休みで、休日出勤は無いのか。(年108日休)

また、上記の点について上手く聞く方法はあるでしょうか?あまりに露骨に聞くと、嫌な顔をされるかもしれないと思うと、ためらっ

てしまいます。

お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
①に関しては「出来るだけ長くこちらで働かせて頂きたい」と
前振りをした上で確認すれば大丈夫だと思います。

②は相手が休日に関する話をした後でさらっと聞けばいいのでは?


どちらも特に不快感を与える質問ではないと思いますよ。
契約社員としては知りたいだろう内容ですので
向こうも普通に答えてくれる範囲です。
失業保険について教えて下さい。
失業保険を頂くのにはどのような手続きを行ないますか?離職票を持ってハローワークに行くんですか?離職票を頂くまでどのくらいかかりますか?
次のような流れになります。

①離職票をもらう
離職後、勤務していた会社から「雇用保険被保険者離職票1-2」を受け取ります。 いわゆる「離職票」です。なお、離職票の発行までには10日前後かかります。

②求職の申し込みを行う
住所地のハローワークに行き、「求職の申し込み」を行います。
なお、求職の申し込み手続きに必要なものは以下の通りです。

必要書類
・離職票
・雇用保険被保険者証
・官公署発行による本人確認書類(運転免許証や住民票、国民健康保険被保険者証など)
・写真(縦3cm×横2.5cmの正面上半身のもの)
・印鑑(認印でも可)
・本人名義の普通預金通帳(郵便局は除く)

③受給資格の決定
ハローワークが受給要件を満たしていることを確認し、受給資格の決定が行われます。 この際、離職理由についても判定するため、簡単な聞き取りが行われることも。 受給資格の決定後、次の受給説明会の日時を確認し「雇用保険受給資格のしおり」が渡されます。 受給資格が決定すると7日間の待機期間があり、この間はアルバイトなどをしてはいけません。 就職が決まったとみなされ、失業保険の受給資格がなくなってしまいます。

④雇用保険受給者初回説明会
指定の日時に開催されるので、必ず出席しましょう。 この際、「雇用保険受給資格者のしおり」と印鑑、筆記用具等を持参してください。 受給説明会では、雇用保険の受給について重要な説明が行われます。 説明会終了後「雇用保険受給資格者証」、「失業認定申告書」が渡され、第1回目の失業認定日が知らされます。

⑤失業の認定
原則として4週間に1度、指定された日時に住所地のハローワークへと出向き、求職活動などの申告をします。 失業とは、離職した人が「就職する意思と能力があるにも関わらず職に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にある」ことを意味するため、何もせずブラブラしているだけでは「失業」と認められません。 また、次の理由により離職した場合は待機期間(7日間)に加えて、3ヶ月の給付制限がもうけられます。 よって、2回目の失業認定後にはじめて失業保険の受給対象として認定を受けることになります。

給付制限がもうけられる離職理由
・正当な理由がなく、本人の都合で退職したとき(自己都合)
・自らの責任による重大な理由によって、解雇されたとき(懲戒解雇)

⑥受給
失業の認定を行った日から約1週間後、指定した金融機関の預金口座に基本手当が振り込まれます。
強迫性障害が辛い。


私は強迫歴13年の二十歳女性です。
今まで、いろいろな強迫行為を行ってきましたが、いずれにせよ物事が前へ進みません。


今の強迫行為なのですが、
髪の毛
を切るために自分に合う髪型をじっくり決めて→美容院へ切りに行き→髪を染めたいので、ネットでじっくり髪の毛の染め方を調べノートに書き写し→染め粉を口コミなどの様々な情報から選りすぐりし→染め粉を買いに行き→次は眉毛を整えなければいけなくて、アイブロウではなくまず自眉の整え方を調べ、ノートに書き写し実践し→次にアイブロウのやり方を調べ、ノートに書き写し→アイブロウに必要な道具を口コミなどの様々な情報から選りすぐりし→アイブロウに必要なものを買いにいき→アイブロウを実践し→…その次にばっさりとショートヘアにしてしまった為、ヘアアレンジを学びたかったのですが、求職中でして就活をしなければなりませんでした。


なので、ハローワークへ行く為にネットのありとあらゆるサイトでハローワークの利用の仕方を事細かに調べ→ハローワークへ行き→求人表や紹介状を貰い、求人表に書かれている単語(雇用、保険etc…)の意味を調べ→履歴書の書き方をサイトで選りすぐって、履歴書を書き→面接の仕方をサイトで選りすぐって、ノートに質問内容をまとめ、面接の練習をし→面接に行く。


そして、保留していたショートのヘアアレンジをやろうとしましたが、私も人間なので少し息抜きをしてダラダラ引き延ばしていたら、その間にやる事も出てきたり、ヘアアレンジの件についてモヤモヤしてきたり、そうこうしてる内に自爆してしまいました…。

上記に書いた以外にも、いろいろやった事があったと思います。

私は、また髪を切る所から始めなければいけません。死にたいです。
本当にこの一ヶ月大変だったのに、やり直す意味ってなんだろう?と思いながらもやり直さなきゃ気が済まない。
それに、やり直したとしても、また自爆するのが目に見えている。死にたい

ぶっちゃけ、こんなに強迫行為が続いたのは初めてです。自爆してしまいましたが、達成感がありました。


面接を受けた所は落ちてしまい、今二社目の紹介状を貰っているのですが、自爆した後なので放置しています。

私は強迫行為に依存していて、強迫行為のスイッチが入らないと何も出来ない弱い人間になってしまいました。

文字数が足りなくすべて書けませんでした。とにかく辛いです。
私は若い頃に重度の強迫障害で、ついに仕事も出来なくなり、実家に戻って何年も闘病しましたが、その後社会復帰し、管理職として、ほんとに何度も確認しなければならない仕事をしていますけれど再発はしてません。

強迫障害のときの苦しみはよく憶えています。
その反面でなんとばかばかしいことであったか、、とも思います。

「ばかばかしい」という思いは苦しんでいたときからありました。
質問者さまも「やり直す意味ってなんだろう?」とおっしゃっているとおりです。
「ばかばかしい」ことを、それでも何度もしないと気がすまないから辛いわけですが、それが「ばかばかしい」「こんなことに意味はない」ということだけはどうか見失わないようにしてください。

強迫観念は、すべて夢であり、幻です。
こわい夢をみたらおそろしいけど、起きて夢だとわかれば、お昼ごろには忘れてるものです。
私はかなり症状が重く、起きてる間は一瞬もらさず強迫観念があったと思いますが、暴露療法はほんとに効果がありました。
長いときは半年以上もとらわれていましたが、それでも我慢していると、忘れられます。
もともとなんの意味もないので、いつかそうなります。

こういうことを言われると、当時の私なら「なぜなんの意味もないと言いきれるのか!」と、言い返したでしょうが、なんの意味もないと言いきれるのです。
そのことで苦しみを感じているからです。
ただ暴露療法をするときは意を決して貫いてください。
中途半端だとかえってわるくなると思います。

もうひとつアドバイスできるとすれば、ひきこもらないことです。
私は働くことができなくなったから会社を辞め実家に戻りましたが、それでもアルバイトはしました。
かなりつらかったですが、家にいてすることがないと症状は重くなっていきました。
かんたんな仕事だったからバイト料も安かったですが、お金の問題ではなく治療の一環として考えて割り切ってました。

>強迫行為のスイッチが入らないと何も出来ない弱い人間になってしまいました
これもよくわかるんです。
私は周囲から強い人間と言われてきましたが、同じようにすごく弱くなりました。
しかし、イヤだけど、苦しいけど、仕事だからバイトに行く、、、というのもスイッチでした。

かんたんには行かないと思いますが、ほんとは「夢、幻」であることだけは忘れないでいただきたいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN